12~2月はマイナスの気温当たり前。北海道住まいのくせに寒がりのななが

「平均5万円ほどの暖房費になる北海道でピーク時に月3万円台に抑える節約術」を書いてみたいと思います。

「暖房費の節約=自分を暖かくすることで暖房の温度が低くても快適に過ごせる」という逆発想が実は一番効果を感じています☆彡

 

スポンサーリンク

冬の寒さをしのぐ家での服装も上着、靴下等で暖かくしよう

ユニクロフリースのモコモコズボンがすごく暖かい 暖房の温度も下げられるよ

ボアフリース

☆彡なな愛用ユニクロモコモコズボン 毛布を履いているみた~い☆彡

 

少し気温が高めのときに履くと「暑すぎる」くらいの効果があります( ゚Д゚)

気温高めというのは

  • 晴れた日
  • プラス1~2度以上
  • 暖房は普通に炊く

という条件。

12~2月の厳寒期でもしっかり寒さシャットアウト!ちょっと家の前の雪かきくらいなら、マイナス気温の中、外に出ていても冷えづらい。

北海道の外もOKなのだから、暖房を絞っても大丈夫(#^^#)
晴れた日なんてむしろ絞らないと暑くてキツイくらいだ。

 

ななの愛用は「下半身あったかい上下フリースセット」なのだけども、上半身を温めたい場合は「上半身モコモコな上下セットルームウエア」もあります。(冬期間限定かな?)

いつもなら毛糸パンツ必須なのに、ユニクロモコモコズボンだといらない。なので洗濯物が少ないのも非常に嬉しい☆彡

 

上着を一枚多く着ると2度体感温度があがる。

ななが一番ラクなのは

「薄いフリースの上に厚手のフリースを着る」という「フリースONフリース」

前開きの上着でも全然okなんだけども、フリースだとちょっと動きたいときに動きやすいのでフリースONフリースやってます^^

 

ちょいと暑い時は、厚地フリースのほうを脱げばok☆彡

ちなみに厚地フリースは少し大きめだと着やすいので、子どものお下がりを着ています。できるだけ買わないで暖かくなるw

 

厚手の靴下を履くと0.6度体感温度が上昇

厚手の靴下

厚手の靴下も買わない。パパが仕事で使っている靴下が破れたら履いていますw「寒い外での仕事用靴下」なのでめちゃんこ暖かい~☆彡

破れてるのどうするのって?誰も見てねーもん、そのまま履いてるわw

気になるときは縫いましょうw

 

ちなみに「0.6度体感温度の上昇」と書いてありますが、なな個人は上着一枚着るよりも、厚手の靴下を履くほうが温まります。

下半身冷えのタイプは「モコモコズボンに厚手の靴下」が効果あるのかもしれない(*´ω`)

 

ひざ掛けで2.5度ほど体感温度があがる

座っているときが一番寒いんだよね~。パソコンやっているときが一番寒いものね~。

ということで、座っているときはひざ掛けをしよう。これもかなり暖かいです☆彡

 

ひざ掛けは改めて買わず、毛布で代用しちゃう

普段は誰も見てないのだから、家にある毛布で十分!

問題なく暖かいしね~~☆彡

お客様がみえるときもひざ掛けを使いたい。というときになったら買えばOK♪

 

ななもパソコンタイムは毛布をひざ掛けにしています。暖かいよ~(*´ω`)

モコモコズボンだと毛布がいらないときも多いです。

 

窓には断熱カーテンを導入する。

義母の家で、断熱カーテンを使っています。

義母の家はリビングの窓自体が開けたら出入りできる窓です。
なので、床まで届く「断熱カーテン」を冬になったら使用しています。

義母の家はもうじき築40年になるので、やはり寒さはこたえます。。

でも断熱カーテンで「あ、暖かい!」と違いを感じるほど、暖かかったですよ^^

 

なので、大きな窓だったら、
「床まで届く大きな断熱カーテン」だと、断熱性能がよくなるようですね^^

 

今は断熱性能の高いレースカーテンもあるらしい。

なな家は、まさかこんな電気料金爆上げになると3年前は全く思ってなかったので当時のままの遮光カーテンです(>_<)

うちは、110センチだったかな?の普通窓なので、できれば「床まで届くカーテンじゃない」ほうがありがたい。

 

そんなときは

  • 断熱性能の高いレースカーテンをしてみる

という選択肢もありそう♪

レースカーテンなら取替えのときに採用できるかなー??とりあえず、すぐにはできませんが。

効果のほどがわからないので、今のレースカーテンを取り換える時期に考えてみます。

 

暖かいカーペットを敷く

我が家はやってないです。でもフローリングが冷たいときは効果ありますよね☆

個人的には「厚手の靴下」のほうがお手軽なのでフローリングのまま・・・。カーペットは夏暑いし、掃除が面倒でね~。

ただ、まだ断熱が効いているからフローリングでも苦がない。というところもあると思うので、まずは床(足元)を暖かくするのは大事ですよね(*´ω`)

 

家の工夫も大事だけども、自分の服装を暖かくしたほうが効果がある

いろいろ実験?してみましたが、ななは「自分の服装を暖かくする」方法が一番暖房使用を抑えることができています。

北海道なんてマイナス気温が当たり前なんだけども、雪かきのときは、全身スキーウエアにマフラー帽子手袋していると、意外と寒いと思わないのよ。

 

暖房の節約もさることながら、体を冷やさない工夫は大事なのでね。またいろいろ実験がてらやってみたいと思います☆彡

スポンサーリンク