乾燥機能はめっちゃ電気を使うからね~!ということで、基本的には使わない我が家ですが、数日雨が続きそうということで超久しぶりにドラム式乾燥機能まで使ってみました。
5年前乾燥機能を使った時は中途半端(60分くらい)にしか使わなかったうえに、おそらく洗濯物の量も多かったのか、かなり湿っていたのですね(>_<)
しかし今回は思い切って「8割くらいは乾燥させる」ことを考えて使ってみました。
良かったところと大失敗のところがあったのでメモメモです。
タオルや下着などは90分乾燥機をかけたらほぼ乾いていてよかった♪
完全に乾かすにはあと1時間ほど必要だったらしいのですが、7~8割乾かしたらあとは干しておけばいいや。と思っていたので、大体90分くらい乾燥かけました。
すると8割くらいは乾いていた♪ものによってはほぼ乾いていてgood♪
そのまま部屋干し~。ド雨で湿気たくさんの日でしたが、ほとんど気にならずに干せてよかったです。
え?乾燥機能使ったら干さないんだよ、干すの手間じゃん。って?ワタシは干すよりたたむ方が手間なんだ(‘◇’)ゞ
タンスから取らない。干してあるところから直接取る。なな家超合理的。ズボラ。
量は少な目じゃないと乾きづらいらしい
4~5年前に乾燥機能を使った時はもしかすると洗濯物の量が多かったのかもしれない。
今回は少な目にしてみました。具体的には?と聞かれると難しいですが、3人家族なら各々の下着とバスタオル1枚、タオル数枚にパジャマ2セットくらいというところかな?
今回はタオルや下着類に関しては満足な結果になりました!
乾燥機デメリット ジャージやワイシャツのしわ半端ない。アイロン必須になること
学校ジャージとワイシャツは外着なので、縮んだりしたら嫌だな。と思って途中で出したのが多分ダメだったのかな?
ワイシャツ、ジャージ、乾燥機で超しわしわになった事件(´;ω;`)ウゥゥ
家ジャージならしわしわOKなのだけど、学校ジャージなのよ。。初めてジャージにアイロンかけました。。
それにワイシャツ、パパの制服、ぐちゃぐちゃの折り紙状態。。。
まとめて洗濯して脱水が終わったら一部だけ出すというのはできない
なな家のドラム式洗濯機の場合はね。
乾燥機能まで使う場合は脱水時間が1分なのですよ。1分しか脱水してない洗濯物は干したくない。しかも湿気すごい日なんだぜ。
ですので乾燥機能をセットしてしまったら「脱水終了後にシワになるものだけ取る」ということは、我が家では無理ぽ。
一回しわになると癖がつくので、数日にわたってアイロンが必要です。
さらにななを苦しめたのが、中途半端にアイロンかけても一回乾燥機能でついたシワは頑固に残ること。。
数日後「え?一回着て洗濯したのにまだシワシワのままですが???」
ということで、生乾きでアイロンしてみた。これで次はだいぶよくなりました。
でもまだところどころシワは残ってます。。
しわになってほしくないものは別に洗濯機を回し、乾燥機能を使わない。
今回大事だったポイント。
ワイシャツも形状記憶ですし、ジャージなんてアイロンかける発想すらなかったよな~。
なので外出用でしわになっては困るものは別洗いかな~。と思っています。
もしくは最後までがっちり乾燥させたらシワは残らないのかもしれない。でもまたしわになるのは懲り懲りなので、ななはもう外出着は乾燥機しません(´;ω;`)
乾燥機能は電気代をかなり使うことには違いありません。
なな家の場合はせっかく北海道で幸い湿気は多くないので、雨の日は洗濯しないなどの工夫の方がいいな。と改めて思った乾燥機でした~。