あったら教えてくださ~い。と5年間思い続けて、最善の方法がわかりました!!
答えは後ほど♪
もう、今年も二回くらいすでに失敗してる~~~!!
(もちろん寒すぎるほうでね)
この時期が蓄熱暖房機は一番困難な時期ですよね~~。
そう!「蓄熱暖房機」は、秋口の気温変化の激しいときは「不向き」といっても過言ではないのだ~~(;´・ω・)
前日に天気予報をしっかり見て蓄熱量を調整する
って、してるんですよ!!!
天気予報がおかしいんだよね!!!!(怒)
最高気温17度、最低気温10度 晴れのち曇り
になってたら、蓄熱しなくてもいいかな~~くらいでしょ??
見事に、当日「雨時々曇り 最高13度 最低6度」に変わってましたからね><
予報がハズレて、お日様の光が入らない。気温低め。
もうこれだけで、蓄熱暖房機の調整は失敗するのじゃ。
最高気温17度、最低気温10度 晴れのち曇り
を信じて、ほとんど蓄熱せずにいましたら、
ありえないほど寒すぎて「暖かい格好にひざかけ状態」ですごせなかった。。。
ほとんど毛布、いや「布団&毛布4枚」にくるまってました><
料理の時だけ何とか出る。寒すぎる。
ガチで冬眠するなな。。。
晴れ17度と雨13度では、部屋の体感温度は10度は違う(蓄熱なしの場合)
となな的には思う!!
10度は言いすぎだろ~~って思うかもしれないけど本当なんですって(>_<)
晴れてる時の太陽パワーはすごくて、 外の温度が多少寒くても
太陽さえガンガン照っていれば、 部屋の温度計は25度くらいになります^^
雨になっちゃったら、外は寒い、太陽の熱は入ってこないのダブルパンチで
部屋の温度計は20度くらいになっちゃいます><
5度しか違わないだろうって??
いや、体感温度は10度違うね!!
ヤフー天気予報より、STVの天気予報のほうがあてになるらしい
とのオット談。
STVの天気予報はデジタルテレビのご家庭ならいつでも「dボタン」を押して見られます。
天気予報が流れる時間まで待たなくてよし♪
失敗した「17度、晴れ」は、ヤフー天気予報で見てたんです。
んで、ななは一人でいた日だった。 (オットと子どもは義母宅へ)
でもSTVの天気予報はちゃんと、「雨、13度」ってなっていたらしいです。。。
「何度から蓄熱してる?」の寒がりななの場合
ななは寒がりなので、
「最低気温が10度を下回っていて、日中の天気がはれ」のときは、
リビングの蓄熱が「小」、寝る部屋の蓄熱「小」にしてます。
「最高気温も10度を下回る」ときは、
リビングの蓄熱が、小と中の真ん中あたり、
(最高気温が6度とかなら「中」)
玄関の蓄熱「小」寝る部屋の蓄熱「小」にしています^^
これも、玄関の蓄熱は朝に切ってしまいます^^
それでも、レンガに熱が貯まってますから、6度程度なら
ずっとほんのり暖かいです^^
ちなみになな家は「暖吉くん」という蓄熱暖房機を使用しています^^
秋口の温度調整の一番の解決方法はやっぱり石油ファンヒーターだった。
こういうときは、すぐ温度に応じてつけることのできる
灯油ストーブがうらやましい!!!もう、夜に蓄熱しなければ、毛布にくるまるしかないからね^^;
まあ、前ご紹介した、ファンヒーターでも一台買えばいいんでしょうけど、
それこそ、真冬に間違えることはないので、ほとんど出番ないしね^^;
上記が「2013年10月24日」に書いた記事です。
この時はまだ電気代が「上がりかけ」だったので、石油ファンヒーターを買おう!までにはいたらなかった。。
しかし!3年後、電気代は爆上がり。とてもじゃないけど
「寒い、たまに間違える、おまけに料金高すぎ」のオール電化だけには頼れん!
ということで、石油ファンヒーターを購入しました♪
もうね。灯油ストーブやっぱり最高(人”▽`)
秋口は気温に応じてつけたり消したりできて省エネな上、めっちゃ暖かい!!
なな家石油ファンヒーター。
一年中通して「補助暖房」から「メイン暖房」へ昇格っす!!
電気蓄熱暖房機って物があることを始めて知りました。
エコキュートのように深夜の電気代が安い時間に蓄熱して利用するということですね。
興味深いです(´∀`*)
雪国にお住まいのななさんならではの情報はとっても為になります。
じゃんじゃん冬の節約ネタお願いしますね(笑)
節約パパさん、
そうですよね!電気蓄熱暖房?って感じですよね(*^^*)
かくいう私も、4年くらい前まで知りませんでした(笑)
Facebookで拝見しましたが、
プチプチ、いっぱいご購入されてましたね!
私もアパート時代、窓にプチプチつけてました(*^^*)
やっぱり違いましたよ(*^^*)
冬は色々工夫しないと!ですね☆
蓄暖、あこがれです!うちもつけたいと家を建てるときに営業さんにいったら、『福岡でやると、暑すぎます』って言われ、あきらめました。福岡って、12月とかでも、ちょいちょいあったかい日があるんです。そんな日に『止められないから困るよー』って。でも、灯油を買い出しに行くたびに、『蓄暖いいなー』って思っちゃいます。
ぶきっちょさん(*^^*)
そうだね。。。かなり暖かいんですよ、蓄熱暖房。
北海道でさえ、 12月にちょっと大きくしたらサウナみたくなりましたからね。。
福岡では調整が難しいかも。。。
北海道で言う「秋口」の状態が続く感じだと思うので。。。
こちらは、12月以降はほとんどいじりませんから、
北国向けかもしれないねー。。。
間違えて蓄熱しなければ、今度寒いしね(~_~;)