「こんなに使ってないはずなのにな~」って水道料金が高くて困ってるあなたへ。

例えば蛇口の水の出る量を意識的に少なくすれば確実に水道料金は下がります。

しかし昔のひねるタイプの蛇口と違って、今主流になってきているレバー式の蛇口というのは
そもそもが蛇口の調整が難しいと言われています。

 

ここでもっと簡単に画期的に水道料金が下がったお話をしますね^^

 

スポンサーリンク

なな実家が元栓を絞って大幅に水道料金が下がった

なな実家は水道料金が半端無く高かったんです。

もともとそんなに高くない地域で、しかも母が一人暮らしに近いにもかかわらず、
「月30m3」とか行ってたりしてたんですね。

月30m3って、なな3人家族の約2ヶ月分ですからね。
それどうやって一人で使ったんですか??って話でしょ??w

確かに、蛇口はいつでも満タンで出して、ベッチャベチャとかにはなってました。
だとしても、一人で使う水なんて本来しれてますでしょ??

 

他の用事で来た水道局(?)の人が元栓を少し絞ってくれた

水道屋さん?水道局?かな?の人が来たときに
「うち、水道料金が高くて困ってるんです」ってな話をしたらしいんです。

そしたら、その水道屋さんが
「それじゃ、元栓??から少し絞っておきますね」
ってやってくれたそうなんです。

 

そうして元栓を絞った結果。。

「すごい水道料金安くなったんだから!!」
と、お正月から歓喜の声☆

 

月30m3くらいの使用量が月17m3くらいまで急激に落ちた

料金より「どのくらい使ったか」のほうがまずは大事。

実は水道料金って自治体でものすごく差があります。

自治体の水道料金の差
http://biz-journal.jp/2015/11/post_12617.html

なのでまずできることは使用量を下げること。

料金を下げるのは、役所なりに談判の必要か!?

どうでもいい話だけども、我が家の自治体もトップ30くらいには余裕で入るくらい高い(# ゚Д゚)

 

なのでさしあたってすぐに取り掛かれる

「元栓から絞ってもらう方法」で実家の場合であればおよそ6割の使用量が減るのは嬉しい。

 

もちろん、今でも母は「全力蛇口全開」で使ってますが、元栓が前より絞られてるおかげで、水道料金は以前と比べると相当節約できています☆彡

 

アパートでは元栓を絞る節約術はできないかもしれない

一軒家ではまずできるだろうと思いますが、アパートの場合、
大家さんにお断りしないといけないかもしれないので、ちょっと敷居が高いかも。

前のアパートは元栓と思しきものが部屋の中にあって、何かの拍子で少し絞られたのだけど、かなり水の出る量が減って、壊したのかと焦りました(;´・ω・)

大家さんに見てもらったんだったかな?ものの数秒で元通りになりましたけれどもね。

 

こんな水道料金の節約の仕方もあるんだ~~ってな
当たり前なのかもですが、目からウロコのお話でした☆彡

スポンサーリンク