毎月恒例にしたいと思いますw
4月度の家計簿公開です^^
4月は100点に近い点数がとれた月でしたー☆
子どもの新年度用品が多少あったものの、雑費で無駄遣いがなく、
非常にスマートな月となりました♪
4月度家計簿公開☆
収入 238、000円
住宅ローン | 50000円 |
電気(オール電化) | 19768円(暖房込) |
水道(11m3) | 3006円 |
電話 | 1535円 |
携帯&プロバイダ | 6039円 |
保険 | 9000円 |
夫小遣い | 20000円 |
NHK | 1250円 |
水代(会社付き合い) | 3600円 |
給食費 | 5000円 |
以上が固定費、準固定費部分
(電気代は、9000円で計算、残、10768円は暖房代として別会計)
食費 | 19371円 |
日用品費 | 2853円 |
ガソリン | 12591円 |
被服費 | 2000円 |
交際費 | 3890円 |
外食 | 2583円 |
病院 | 3620円 |
理美容 | 0 |
レジャー | 0 |
雑費 | 956円 |
子ども費 | 6897円 |
旦那弁当 | 1900円☆ |
ここまでが家計簿に普段使いとしてつけている分。
合計 165,091円
4月度貯金額 73,000円
4月度大きな出費(これは別会計)
義妹出産祝 10,000円
カーナビ代 10、000円
暖房費 10,768円 (これは暖房手当で会計)
(別会計は、貯金額から出しています)
4月家計簿感想☆
一番頑張ったのは旦那弁当代ね☆
「節約ブログを書くからには、弁当の作れる日は作ろう」
と頑張りました☆
でも、体調がどうしてもというときも少なくないので、
ここを0にするのは難しい。。。
このブログからパワーをもらって、月数回の弁当代になるように頑張りまっす♪
食費も今月は記録的な数字が出せました☆
普段は25000円超えすることも普通なのですが、
いつも行っている、安売りスーパーの近隣店がオープンということで、
協賛セールで、安い肉なんかをまとめ買いして、冷凍したりしたので、
10,000円台で収まりました☆
あと、今月から、もう雪かきもないので、
コープ50円均一祭(コープって全国にありますか?)にも
行くようにしたいと思っています^^
ウチの近くの店は、ひき肉やら、魚やら、コロッケやら、
50円(肉は100g)になるので、けっこうちがってきます^^
あと、レジャー代が0というのは、
北海道の4月は、雪解けしてて、公園にも遊びに行けない、
なんとも中途半端な月なのですが、
旦那がこっそりパチンコで勝ってたのでww
(障害者主婦がいるのに、パチンコってどういうことよ、
子ども風呂に入れてくれよとかムカっときてるよ、もちろん)
ムカッときてるんだけど、そこは隠して、財布の中見て
「パチンコ勝ってるんでしょ。
この金で子ども遊びにつれていきな
と、脅しをかけてww
0円が成立しましたwwww
理美容費は、私、外出恐怖が一番の主症状なため、
仮にも、30代女性がいるとは思えないような費用がずっと続きますのでw
お楽しみくださいww
(カット以上の時間、美容室にいるのは無理です!キッパリ)
ちなみに、夫の散髪代は、あの少ない小遣いから出してもらってますwww
鬼wwww
だって新築買ったときの約束ですから
という、鬼嫁全開でwww、今月は7万円貯金に成功しました~♪
5月は、連休や、こどもの日、子どもの誕生日とイベントが続くので、
ちょっといつも多めになります><
でも、そういうお祝い事は、ケチりたくないもんね☆
というなな家4月度家計簿公開でした♪
ななさん、貯金額がすばらしいです!!
我が家も、保険は掛け捨てで働けない場合保障が手厚い
ものに切り替えました。金額も安くなったし・・・。
自動車保険もネットで探し、安いものへ。
でもななさんちと比べると、まだまだ・・・
食費とか水道代とか削れる部分があります・・反省。
私もがんばります!!
ラスクさん、いつもありがとうございます(*^^*)
わ☆素晴らしい実行力ですね☆
「わかってるけど後回し。。」になりがちだと思うのですが、
遅らせた分だけ損しますものね(*^^*)
ラスクさんのご家庭は、またうちと家族構成も違いますから、
食費や水道代はどうしても高くなってしまいますよね(>_<) でも、固定費が安くなった分は貯金できそうですね☆ 固定費は、一回手がければ、ずっと安くなりますからね(*^^*) これからもどうぞよろしくお願いいたします(。-_-。)
節約参考にさせてもらってます( ^ω^ )ところで年金や、他市民税のなどはどうなってるんですか?家計簿には記載がないですが。
るなさん
コメント&ご訪問ありがとうございます(^.^)
ご質問の「市民税等」の件ですが、うちはサラリーマン家庭なので、所得税、住民税などなど全てが毎月天引きされており、
収入というのは「手取り額」を書いています。
http://nanaeco.com/fixedcost/996/
私自身がフリーランス1年目で、自営業のご家庭のことも少しわかってきました(^.^)
回答ありがとうございました。なるほど〜理解しました( ^ω^ )
ウチはサラリーマン家庭じゃないので、引かれずそのままの給料出ちゃいます。そっから保険やら年金、道民税がある時は軽く72000円ほど飛びます(^^;;毎月1万でも貯金と考えてますが娘が幼稚園に行き出しそれどころじゃなくなって来ましたぁ(; ̄ェ ̄)
ななさん素晴らしいです!
挫けそうな私にエール下さい(笑)
るなさん(#^^#)
私がフリーランス1年目で「自営業で家族で生活するのって大変だよな~」と心から思っております。。
国保とか後払いって、計算大変ですよね><
そんなの全然ダメダメ!ってダメだしされそうですが、私なりの自営業家計管理を考えてみました。
http://nanaeco.com/save-money/2146/
そんなのできるわけないじゃん。と一喝されそうですが。。。
ななさんありがとうございます( ^ω^ )参考にしてみますね!
今は色々出費があり、貯金は大変ですが、少しでも貯金していこうと思ってます。
お話聞いて頂いてありがとうございました( ^ω^ )