まあ、想定内だったのですが、だとしても大型出費がかさんだかも^^;
これからの固定費を削減するためだから仕方ないところもあるんだけどね^^;
でも、家計簿上は9万円の貯金ができたにもかかわらず、
それ以上の大型出費があったのはイタイ。。
何がなな家の家計簿を圧迫したか。。
反省会で公開いたしまする。。。
普段つけの家計簿は順調だった3月でした^^
収入 249,000円
住宅ローン | 50300円 |
電気 | 10000円(灯油分 18195円 1月度) |
固定電話 | 1525円 |
携帯&プロバイダ | 5878円 |
夫小遣い | 20000円 |
水道 | 3669円 |
保険 | 9000円 |
NHK | 1250円 |
水代(会社つきあい) | 1600円 |
給食費 | 5000円 |
以上が固定費、準固定費部分
食費 | 21160円 |
日用品 | 1258円 |
ガソリン | 9728円 |
被服費 | 1800円(ジャージ裾上げw) |
外食 | 998円 |
病院 | 4100円(神経痛薬) |
理美容 | 0 |
レジャー | 0 |
交際費 | 1150円 |
子ども費 | 5440円 |
夫弁当 | 2950円 |
雑費 | 355円(?) |
普段使いで家計簿つけてる分は以上
一ヶ月出費合計 157,161円
3月度貯金額 91,200円
3月度びっくりw大型出費(貯金会計)
暖房費 18195円
WIFI機 3800円
やずや 9100円(約半年分 定期コース)
姪っ子1歳お祝い 2200円
携帯機種変更代 4000円(2台分)
車検代 仮精算 65000円
子ども春用服など 9100円(子ども費より)
大型出費合計(子ども費含まず) 102,295円^^;
特に大型出費を反省してみる会ww
はい。9万円貯金しても、大型出費でお見事赤字~~☆
節約ブログじゃないし~~ww
どの家計費が足を引っ張ったと思いますか?
そうっ☆「車検代 仮払い」部分ですね^^
うちは軽自動車2台所有なので、今年は車検のない年なのですが、
こうやって毎年で精算していかないと、来年13万円とかになって大赤字っすからね^^;
なので、1年毎精算していく必要があるわけです。
別にそれでいいじゃん?と思いますか?
ダメなんだよ~~!!だってこの1台って何度も言ってるんだけど、
月に5回程度しか乗ってないのよ~!
そのためにこの「65000円」の固定費が毎年必ず出て行くって
この時になったら、やっぱりイタイってわかるんだよね~~~ん♪
でも、うち、カーナビでガソリンをどのくらい使って、いくら燃料費が
かかったかって教えてくれるんですけど、
イオンの火曜市に行ったら「片道50円」程度でいけちゃうのね^^;
タクシー使ったらいくらかな?と思ったら、1200円はかかるのね~^^;
これみると、一瞬「車も損でもないのかな?」とか思ってしまうのだけど、
いやいや、損だよね^^;
子どもが小さくて、小児科だ何だと頻繁に出歩くなら軽ならトントンになるかもしれないけど、
うちの場合は月5回ですからね。。
早く車を手放す決意をしなされ!!って感じだ。。^^;
あと、携帯機種変更って何やってるの?って思うかもだけど、これは必要経費なの^^
うちは障害者手帳と療育手帳2冊ある家なので、
「ハートフルフレンド割引(ソフトバンクの場合の名称)」というのが効くんです。
(子どもなんて3年めにしてようやく着手できた^^;)
なので、2台割引を効かせるためにはどうしても必要な経費だったのです^^;
これで、今まで3人の携帯代は基本料金だけで3250円ほどだったのですが、
一台解約、2台だけにして、来月から2台で650円ほどになります^^
3ヶ月も経たず、元が取れるので、これは必要経費^^
それに、来月から通信費がドンっと下がるので、楽しみでヤス☆
今月はかなりイタイ出費だったけれど、
来月はオット小遣いも15000円となり^^フフフ♪
固定費はかなり下がります♪
さあ、来月からは進化した、なな節約ブログを遺憾なく発揮だぜぃ♪ベイベー♪
その前に車売れよって?そうだよね~~~^^;