さあ、今月からは「住宅ローン5万円込 生活費14万円台」という、
ある意味恐ろしいw節約生活が出てきますよ~!!w

通信費をバッサリと(というか障害者手帳を使ってですが^^;)斬りに行き、
オットの小遣いも15000円となりました^^
(まだ携帯代は昔のままですね。。来月からはもっと減ります^^)

やっぱり固定費を削ったら違うね~!
もうあなたも迷うことなくどんどん固定費切って行きましょう!パンチ

 

スポンサーリンク

ありえない節約??w 4月度家計簿公開

収入 242,000円

住宅ローン 50300円
電気 10000円(灯油分 14251円 2月)
水道 3325円(10m3)
固定電話 1609円
携帯&プロバイダ 5996円
夫小遣い 15000円
保険 9000円
NHK 1250円
会社付き合い 水代 800円
給食費 5000円

以上が固定費、準固定費部分

食費 21660円
日用品 100円
ガソリン 9396円(3月末にまとめ入れ)
被服費 1336円
外食 1379円
病院 1330円
理美容 1000円
レジャー 100円
雑費 2450円(断ち切りハサミ含む)
子ども費 5449円
オットの弁当 1160円

普段使いで家計簿つけてる分は以上

一ヶ月出費合計 147,640円

4月度貯金額 94000円

 

4月度大型出費(貯金会計)

暖房費 14251円

子ども新学期用品 3000円(子ども費より)
父 誕生日祝い 10000円
母 母の日のお花 2200円

 

初の支出14万円台はオットの小遣いが5000円減ったおかげ♪

もし今までどおり「小遣い20000円」だったら15万円台ですよ。
これだけ固定費を削減するって大きいわけ^^

来月からは携帯代もドーンと減っていき、6月度は携帯代とプロバイダで
約2700円ほどになります。
(5月度は子ども携帯代がまだあるので、そこまで減らないです)

 

変動費の方(下の表)でここまで減らすと言ったらやっぱり相当な工夫が必要です。

・・・・。ってか日用品100円ってあれ何?1000円ではなくて?って思ったでしょ^^

日用品費月100円だったんですわww
石鹸買っただけですww

一応、3月までに日用品のまとめ買いをちょっとしてたので、
(そんなたくさんはしてないよ)
4月は全く補充の必要なしでした^^

 

日用品の節約に裏でwかなり取り組んでまっす!

今、目下頑張り中なのが、日用品の根本改革と断捨離!

日用品をただ減らすとか言うんじゃなくて、重曹とセスキとクエン酸で
どこまでコスパよく日用品を減らせるか!!

これと「ねば塾」という石鹸があれば、基本他の洗剤とか何とか本当にいらないはずなの!

 

なな流は「自然にいいからお値段が高い」のはダメ。面倒なのもダメ。

そんななな流を貫けるように、
今「ああ!これは失敗!」「これ意外とイケる??」とかもう毎日実験状態ですw

実験結果はまた記事にしてみます^^

 

なので、5000円の日用品まとめ買いをしたら、下手すりゃ半年ほとんど何も
買わなくてもOKみたいなwそんなところを目指していきたいっす♪

 

その他にレックスカードも試したいし、なんだかもう節約に大忙しっす♪
これぞななの生きがい♪

行くぞ!目指せ住宅ローン込 生活費13万円台!!
(住宅ローンなくなったら8万円だわさww)

スポンサーリンク