節約主婦といえば「ズボラ」を前面に出す方がけっこういますけれど、
「ななのズボラの右に出るものはそうそういない」とここは自信持って言います!!
(いや、そこ隠しとけってw)

だって、「洗濯物はたたむ」という発想ないっすからw

は?どういうこと?っていうと、
洗濯物は「乾いたピンチ、ハンガーから直接着る」のが一番効率よく
正しい姿だと思ってますので、2日に1回の洗濯時には、ほとんどたたむものがない
状態という、非常に効率のいい家事をこなしております^^

 

それって、ただの究極ズボラだよねって?
はい。そうです。ワタシこそが「究極ズボラ節約主婦」です爆笑
(自慢してんの??w)

 

スポンサーリンク

究極ズボラ節約主婦のH26年6月家計簿公開

収入 252,000円

住宅ローン 50300円
電気 10000円
水道 4126円
電話 2244円
携帯&プロバイダ 1038円
オット小遣い 15000円
保険 9000円
NHK 1250円
水代 824円
給食費 5000円

以上が固定費、準固定費部分

食費 24081円
日用品費 1652円
ガソリン 3822円
被服費
外食 1734円
医療費 2244円
理美容 2160円
レジャー 498円
交際費 2180円
雑費 2980円(包丁含み)
子ども費 5057円
オット弁当 2000円

ここまでが普段使いでつけてる分

出費合計 147,190円

6月度貯金額 105、000円

 

6月大型出費(貯金会計)

義母誕生日 10000円
自立支援診断書代 3000円
父の日 2250円(早割)
運動会 1000円
アトレーバッテリー 9160円
暖房費(4月分) 3584円

ズボラ主婦代表なながズボラ節約術を大公開^^

あ、簡単なの^^
「買い物しない」これに限るの^^

うん、引きこもり主婦ってけっこう検索したらあるんだけど、
引きこもり主婦にズボラを重ねたら、まず間違いなく節約できますw

 

  • 引きこもり=買い物にいかない。
  • ズボラその1=スプーンや箸が壊れてるのを発見してから注文するまで
    1ヶ月以上かかる。。。^^;
  • ズボラその2=「買い物にいかない」ので、「レシートがたまらない」ので、
    家計簿つけは1週間に一回でも15分もあれば終了^^
  • ズボラその3=子どものパジャマは紳士サイズに突入してきたのでw
    オットのお下がりTシャツをもらいw
    「お父さんが買っていいよ」と言いながら、恐らく1年位放置w

 

そういえば、雑費に「包丁」ってあるけど、
12年間、魚の内蔵取るのも、肉着るのも、野菜切るのも、
全部一つの包丁でやっていたので^^;

今回たまたま「アークスグループ」で「シールを集めて包丁を安く買う」
という企画があったので、それでシール貯めて買いました^^

12年ぶりにね^^

 

いい包丁って、めっちゃ軽いの!もうビックリ!!
ほら^^12年も包丁一つでやってた甲斐あったでしょ??w

これもズボラの為せるワザ~☆

 

あれ?ズボラ術参考にしないの??w

スポンサーリンク