一ヶ月は早いですね。
ブログを書き始めてあっという間に2回目の家計簿公開の時期になりました^^
ではでは早速5月の家計簿公開です☆
なな家5月家計簿詳細
収入 241,000円
(昇給はないと聞いていたのに、こっそり我が家にアベノミクスが来た^^v)
住宅ローン
50000円
電気
18658円(暖房込み)
水道(12m3)
4012円
電話
1569円
携帯&プロバイダ
5930円
保険
9000円
夫小遣い
20000円
HNK
1250円
水代(会社つきあい)
800円
給食費
5000円
以上が固定費、準固定費部分
(電気代は、9000円で計算、残、9658円は暖房代として別会計)
食費
19022円
日用品
1945円
ガソリン
11892円
被服費
2605円
母の日
4950円
子ども誕生日
1190円
こどもの日
0(2000円)
外食
955円
医療費
1230円
理美容
1575円
レジャー
700円
子ども費
5808円
雑費
2684円
夫弁当代
2950円
お墓参り
1237円
ここまでが普段使いでつけている分
合計 167,399円
5月度貯金額 約 73,600円
5月度大きな出費(貯蓄分より会計)
姪っ子結婚式 37,000円
車税金(軽2台分) 14,400円
家税金(年払い) 50,700円
オイル交換(エレメントも) 5300円
暖房費 9658円
5月度家計簿感想&反省会
記録的に、食費が2ヶ月続けて20、000円台を割ることができましたーー^^v
今月は、一袋おコメを実家からいただけたので^^
これは助かりますです^^
あと「この節約ブログを書いてるから」というのは大きいです!!
公開しているからには少しでも安いものを。。という気持ちが出てきました。
今まで、けっこういい加減に食費計算してたかも。。と反省^^;
今はしっかり、義母から頼まれた分のおつかい分や、
旦那が会社用に持っていくコーヒー代とかはきっちり分けているので、
それも、きちんと数字が見えてきた一因かもしれないです。
今月高い!!と思ったのが、被服費。
これ、クリーニング代のみなんです。
今月は靴下一足すら買わなかったので。。。
それも、冬のジャンパー3枚だけ出した値段。。。
クリーニング代って高ーーーーーーっい!!
って思ったら、そのままにしておかないのがななブログですww
今、洗濯機でかなりいろんなもの洗えますからね。。
あとは撥水をどうしようか。。。調べてみます^^
子どもの日が0(2000円)となっているのは?
旦那と子供が、なな実家の父と母を駅まで送ってくれたときにお小遣いをくれたので、
誕生日と、こどもの日用に使わせていただきました^^
両親も喜んでくれて、私たちもとっても助かりました^^
何と!2013年度は月7500円ほども昇給していました!
私、椅子からひっくり返りそうになりました(マジでww)
けれども、夫の小遣いに変化はなしです^^
鬼wwww
今月は大きな出費がかさむ月でしたが、いつもの貯蓄で難なくクリアできています^^v
家の税金は、一括で払うと安くなる自治体もあるらしいのですがうちの市はなりません(;´・ω・)
でも、何度も行くの面倒なので、一括で払っちゃいます。
夫の弁当、けっこう頑張って作ったし、
作らない日は、帰って来て、ラーメンとか作って(セルフサービスww)
食べていた割には多いなーー・・・。。。
先月はチョロまかしたかもしれないwww
今月は17万は越えるなと思っていましたが、
16万円台で収まったのが何よりの嬉しい報告となりました☆
6月は5週あるので、17万以下をキープするのは、かなり至難の業だと思いますが、
また16万円台をご報告できたら嬉しいです☆
せっかくの昇給分を無駄のなきよう、日々節約頑張りまーす♪
コメント有難うございます。
家計管理しっかり頑張っておられますね。
子育ての時期は蛋白質が不足しないようにお気を付けください。
asayanさん、
コメントいただきありがとうございます^^
家計管理が唯一の楽しみになってしまっています^^;
食事は、節約ばかりに走らず、バランスよくも大切ですよね^^
そのあたりも気をつけながら、これからも頑張っていきますね^^
素晴らしいですね!家計がかなりクリアに見えて、無駄やかかりすぎの部分なども分かりやすく把握しているのに、ただただ感心させられました^^これからも頑張って下さい☆
kazuさん
いつもありがとうございます^^
コメントもいただけてとても嬉しいです^^
ここまで至るまでに、ものすごい遠回りもしてきましたので^^;
そんな経緯もこれからかいていけたらと思います^^
きっとこれもまだまだ序の口なんだと思います。
もっとすごい家計簿展開してる人、いっぱいいるような気がします^^
「それはマネできない」ってばかりの節約ばかりにならないような
ブログにしていきたいです^^