なな家はただいま、「小学生子育てママ」という一番の貯め時ですので、必死に「貯め」に入っております^^

子育て=習い事や塾にお金がかかるのは「必要経費」と思っているならば、見直しのチャンス♪
ましてや「親が送り迎えする」習い事等は、子ども自身が好きで好きでたまらなくてやってる以外は、親子共々疲れるだけで、将来ほぼ役に立ちません^^;

はい。今、エレクトーンと習字は、今、ほぼ役に立ってないななっす^^;

 

スポンサーリンク

まずは恒例、節約家計簿公開^^

収入 243,000円

住宅ローン
50,300円

電気
8522円(9月分)

水道
3773円

固定電話
1569円

携帯&プロバイダ
0(ひきおとしの関係。来月精算)

オット小遣い
15,000円

NHK
1250円

給食費
5000円

水代(会社つきあい)
824円

保険
9000円(3人分)

 

以上が固定費、準固定費部分。

 

食費
16,916円

日用品
200円

ガソリン
8524円

被服費

外食
4503円

病院
4493円

理美容
2700円

レジャー
1646円

雑費
249円

子供費
4961円

オット弁当
4280円

 

支出合計 143,709円

貯金額 99,000円

 

大型出費

ワゴンR自動車保険 23000円(年間)
やずや 10005円 (約半年分)
JAF 6000円(お付き合い)
アトレー エレメント、オイル 1750円
ワゴンR エレメント、オイル 1750円

合計  42,505円

 

子ども費を節約&投資する、なな的考え方

一番最初に「はい。今、エレクトーンと習字は、今、ほぼ役に立ってないななっす^^;」
と書きましたが、

エレクトーンなんぞ、最後の方なんて、もう練習もしてないし行く気も0で^^;
しかも、バスで一人で行ってたので、自分で「今日は休みます」と電話をかけて、月1くらいしか行かなくなってた^^;

(親は知らない←重要ポイント^^;)

もちろん本当は週一で行くものなので、月に4~5回は行くのですよ^^

 

それを、たった月1程度しか行かずに、月7000円も払わせてたという、とんでもない娘だったななです^^;

 

まあ、今、子供に簡単なものは弾いて教えてあげられますが、その程度です^^;

とても「月7000円」かけて行く価値のない代表選手がここに存在しますww^^;

 

親が送り迎えしてればサボリは防げるからいいんじゃないの?

サボリは防げますが、家で練習とかしてますか?(ピアノとか)
練習してないとね、30分のレッスン、5分くらいで終わるんですよ。

だって、何も弾けない状態で、何を習うの?って話でしょ?

なので、30分、時間まで一人で練習用のエレクトーンで練習して、次の人が来たら、もう次の人のレッスンになります^^;(私は何も習ってない、練習してるだけ)

時間が来たらサーっと帰ります^^;何しに来たんだか?って感じ??( ´▽`)

 

ピアノとかエレクトーンの場合「家でしっかり練習してある程度弾けるようになったものを先生に教わる」という形でした。

今でもそうだと思います。だって、何も弾けないものを1から教えるのは、最初の1年くらいだけ、いわゆる「幼児コース」だけですよ^^;

 

なので、親が送り迎えさえしてれば大丈夫でしょ?というのは、その「習い事」によりけりだと思います^^;

 

なな家の子ども費は「障害児療育、デイサービス」です。

まあこれも一種の「習い事」みたいな感じなのですが、まあ、本人は行きたくないし^^;
何かすごくメキメキ育ったかといえば「特に大きくは?」という感じです^^;

 

でも、療育は行ってもらいます(*´∀`*)

まず、大前提に医師に「療育は通わせてください」と指示されてますので^^;

そして、療育は「送り迎えつき」のところを頼んでるんですね。なので、療育の日の帰りは5時なんです。一回家に帰ってきません。学校迎え、自宅送りです。

 

そもそも「私の静養」のために、市に相談して療育の日を増やしたくらいなので、週2療育に行ってますが、かなり休まります^^

うちの場合、目的が多少ずれてるんですね(*´∀`*)

 

しかも「療育(国も関わってる)」ので、上限があって、何回通わせたとしてもうちの場合は月4600円^^(収入により上限は変わります)

でもこんな理由も「アリ」だと思いません??(*´∀`*)
(あら?ないの??)

 

本当は、私の体調を鑑みると週3くらい。。。と先生とも話してるのですが、子どもがあまり乗り気じゃないので、週2でやってます^^;

 

でもね。ちょっと前までは「とにかく預かってもらえればそれでいいっす」という体調だったのですが、ちょっと自分も調子よくなってきて、色々聞いてたら、

療育二箇所通ってるんですが、全然違うんですよね。

 

一つは外遊びもたくさんするし、細かい作業なども計画的に取り入れてくれるのですが、
もう一つのところは、どうやら「ビデオばかり見せてる」感じに近いんですね。。

なのでね。早く学校が終わる曜日に、外遊びなどを積極的にやってくれるところに変えてもらいました^^

長い時間、みんなでビデオ見てるなら、家でも一緒だしね^^;

 

普通の習い事でそういうことはあまりないと思いますが、そういう情報を子供から聞いてみるのも、有効に習い事をさせる一つかもしれない^^

 

どうかあなたのお子さんが、蓋を開けたら、ななの子ども時代のようなことになってないよう、中学生くらいでも、十分な監視は必要かと思いますよ~^^;

スポンサーリンク