家計が苦しくて、いろいろお金がかかるから、
絶対、絶対節約したい!!!
というあなたのための、ゆっくり、確実に節約するための講座です☆
面倒が伴いますが、まず「固定費」を徹底的に削減すれば、
毎月自動的に減るお金が減りますので、
「これで毎月お得になる!!」と考えて、頑張りましょう♪
固定費の節約で、月2万円を捻出する節約術
節約を真剣にする!!というときに、
食費や日用品から手をつけてしまうと、手間がかかる割に、
大きな成果が見えなかったりして すぐ挫折しがちです。。。
(私はね)
それよりも、一回手がければ、大きな節約となり、 目に見える成果として
はっきりわかる、 「固定費」からザクっと削っていくのが先決です^^
絶対節約しなきゃ!!というあなたを、この講座でしっかり節約できるように組んであります。
一つずつ、確実に実行していけば、
生活費が25万円以上行っているご家庭なら、
確実に(きっときっと)2万円は貯金できるであろう自信がございます^^
もしかすると、生活費のために、仕方なく行っているパートや内職から開放されるかも!!!
実行力も大切☆
よくわからないから。。。と後回しにしがちですが、
一つ一つ、確実に実行して、月2万円を捻出しましょう☆彡
なな流 確実月2万円節約講座 まずは3大固定費に切り込もう!
1、生命、医療保険を節約しよう!
- 参照:医療保険を節約しよう!
- 参照:50代以上は共済もオススメ♪
- 参照:持病がある場合の保険はどうなる?
- 参照:持病がある人向けの節約プラン一例
- 参照:満期金、解約返戻金、理解してますか?
2、携帯代金を節約しよう!
私も使っています!イオンモバイルで月500円携帯も可能!?
↓ ↓ ↓
3、家賃を節約しよう!!
住宅ローンの見直しで100万円単位での節約も可能!?
↓ ↓ ↓
4、自動車保険の一括見積もりで節約しよう!!
自動車保険の一括見積りは年数万円の節約になります!しつこい勧誘もないですよ♪
↓ ↓ ↓
講座の中でわからないことや、不安に思ったことなどは、どうぞお気軽に
こちらよりメールください^^
ブログ内にも、たくさんの節約術を公開しております^^
どうぞご参考になれば嬉しいです^^
↓ ↓ ↓
また、ななの貯金、家計簿実績もチラッとお見せしますね☆
↓ ↓ ↓
こんにちわ。
聞きたいこととか相談したいこととかいろいろとありますが、今気になるのは、来年度からの消費税率アップについてです。
もしも確実に消費税が上がったとして、起こりうる現象とか、上がる前にやっておきたい事とかを記事にしていただけませんか?
特に、車や家など大きな買物の予定がある場合、やむを得ずローンを組む場合など、どのタイミングで何をすれば、損をしないで済むのか…。
お馬鹿な私には情報収集や計算ができないので、なな先生、国民の皆様のためにもよろしくお願い致しますm(_ _)m
(もしも過去に記事にしてありましたら、いつの記事か教えていただけると助かります。)
りっこさん
いつもありがとうございます^^
本当、消費税には悩まされますよ。。
私、消費税増税賛成の党には入れなかったんですが、
やっぱり上がりそうですものね。。。
私から言わせれば、国の節約がまだまだできる!!
なんて思うんですけど。。
まあ、そこには着手できないので・・・。
そうですね。。後日、記事にしてみますね。
私自身も、けっこう色んな記事をみて、ブクマはしてあるのですが
結局、「節約」しかないのかな。。なんて思ってしまっています。
過去記事では、このあたりが少し増税等について触れています^^
よかったらごらんくださいませ^^
http://nanaeco.com/variable-cost/149/
ありがとうございます。
過去の記事をコツコツと読ませていただいてます。
かつて私も子供が生まれたての頃、ダンナの収入のみで月18万円というお給料でやりくりしていた事がありました(細かく話すと冊子が一冊できるので端折りますw。)
その時の生活はとにかく必死で、電卓叩きまくりで殺気立っていました。自分の車とケータイを手放し、コンビニは敵だから寄り付き禁止。シャビシャビのアルコール臭の強い美肌効果ゼロの化粧水で我慢して(肌が弱くてしみました(泣))…。
なれない赤子の世話や同居を始めたストレスもあり、早く抜け出したいのいの一心でした。
あの頃を振り返ると「ひもじい」という感覚がピッタリと当てはまります。主人の両親からお金の援助とか無くて、甘えることはできませんでした。
残念ながら、節約が楽しいと思うことは出来ませんでした(´Д⊂グスン。
その頃に少しでも楽しいとか面白いって思えたら、今の自分はもっと貯金上手になっていたのかな…、とななさんのブログを読みながら思いました。
ところでななさんは、節約以外に趣味はありますか?ブログを書く事もお好きなんですよね。
世の中には趣味って言うと、多少なりお金のかかる事が多いですよね。
私はやりくりが下手で、自分が何にお金をかけたいのか(趣味とか自己投資)よく分からなくなってしまいました。
今自分のために使っているお金も、本当に必要で使っているよりも、ストレス発散で散財している事が多々あります。
その度に快楽と落ち込みが交互に襲ってきます。困ったものです。
まずは膨らみに膨らんだ固定費にメスを入れて、やりくりの感覚を健全な状態に戻すことが必須です。
過去にも何度も見直ししてますが、終わりがありませんね。
もっと客観的に我が家の家計を見直してみます。
今後とも救いのブログをよろしくお願いいたしますヽ(´エ`)ノ
りっこさん、
お返事ありがとうございます^^
私も、子どもが生まれたとき、17万円くらいだっと思います^^
もう、節約は一回捨てて(捨ててたんですよw)
子育てだけ考えてました^^
家計簿もつけてませんでした^^;
でも、貯金に手をつけることがなかったので、
2人だけの間に、固定費をバッサバサ削っておいたおかげだったとは
思います^^
赤子がいながら、節約までできる器用な人間じゃないもので><
これで、ぐうたら、根性なし、不器用と3つそろいましたねww
これが、本当にお恥ずかしいくらい、
「趣味」って、ブログ書きだけに等しいんですよね。。
それに、外出恐怖なので、
「外に出て気晴らし」ができないんです><
病気の療養のための散歩はでますが、
それすら不安でドキドキすることもあるくらいです><
ただ、このブログは、少しだけお金かかってますけど^^
(無料ブログじゃなくて、ワードプレスというもので書いてますので)
と言っても月400円くらいかな。。
ここには、もう少しお金をかけるかもしれないです^^
唯一の「趣味」なのでww
このあたりも、ちょっと一記事とって見ますね^^
「趣味とお金の兼ね合い」みたいなところですよね^^
なんか、寂しい人間ですけど^^;
これからもどうぞお付き合いいただけたら嬉しいです^^
こんにちわ。
固定費の削減大事ですよね。
自動車保険も医療保険も会社ので、格安なんですがわけのわからない特約がいっぱいついています。
ちゃんと自分で把握しないといけないんですね。
しっかり勉強し直そうと思います。
住宅ローンは変動金利にしたので、今後どうなるか本当に心配です。
コツコツ節約しながら動向を見守って行きたいです。
このブログ、いつも、読ませていただいています。
我が家は、月152002円の削減に成功いたしました。
固定費削減、そして、保険は、まだこれからですが、まだまだ、やれそうなので、頑張ります。
ありがとうございました。
えのさん、
コメント、ご訪問ありがとうございます(^.^)
月15万円ですか!?15000円ではなくて?
凄すぎですね!尊敬。。(^.^)
15000円でも大変ですよ。。
雑誌に出られそうですね(^.^)
節約って、ケチとかじゃなくて、
やっているとゲーム感覚になってきて(^.^)
「よし、ここも攻めるぞ!」みたいに面白いですよね(^.^)
固定費の削減も最初こそちょっと面倒ですが、
やってみたら支出が自動的にいつも減るので、
やり出したら止まりませんよ(笑)
ぜひ、節約の面白さにとりつかれてくださいませ(^.^)
ななさん、お久しぶりです。
ななさんの、ぶろぐから、我が家は、黒字家計に、改善。
あれから、まだまだやっています。
いま、月ー209000まで削減しました。(≧∇≦)b
何より、今までなにしてたんやろ!
って、思ってます。
でも、ここまでこれたのは、ななさんのおかげ。
ありがとうございます。
enoさん(^.^)
嬉しいコメントをありがとうございます(^.^)
凄いです!20万円もの削減は凄いです!
でも、けっこう節約生活も波に乗ると楽しかったりしませんか(^.^)
と、私ペースに乗せてみる(笑)
「一人でも多くの方が節約できますように」というのが
このブログの一番の理念です。
「このブログで節約できました!」のお声は本当に嬉しいです(^.^)
こちらこそ、どうぞこれからもよろしくお願い致しますm(._.)m
5月に固定費削減で15万削減成功したえのです。
その後、まだまだと奮闘したら、21万まで、削減しました。
凝り固まった習慣を見直し、今は、貯金出来るようになりました。
もちろん先取り貯金。そして、家族も、物を、大事にするようになりました。
私も、物を、買うときはいいもの、コスト削減につながるものを買うようにしています。
それ以外のものは、去年は、一切買いませんでした。
主人、私の衣類は、買っていません。だって、タンスの肥やしがたくさんあるんですもの。今は、それを、着ています。新品タグ付き一杯ありました。
子どもたちの物もそうです。
これからもこの生活スタイルは、変えません。
これからは、食費、日用品を見直して、
家族仲良く、健康で、生活しようと思います。
また、削減できたら、連絡しますね。
えのさん(^.^)
いつもありがとうございます(^.^)
本当にいつも素晴らしいですね!
うちは収入が月24万円前後なので、月20万円の貯金、羨ましいです*\(^o^)/*
>家の中に新品タグ付きの服いっぱいありました。
こういう方、いっぱいいらっしゃると思うんですよね!
そういうところから手がけていけば、自然と節約にもなるし、タンスも綺麗になるし、いいことだらけだと思うんです!
なので、私も子供のサイズアウトした大量の服を早めに処分致しますm(._.)m
どうぞ今年もよろしくお願い致しますm(._.)m
ななさん、こんばんわ!
沢山の節約知識があって、本当に勉強になりますっ!
以前もコメントさせて頂いたんですが、また質問させてください。
同棲を始めて半年がたち、彼も色々協力もしてくれて現在手取り22万で月5万貯金もでき始めてきました。
ですが、これからの結婚資金などまだまだお金がかかるため、よりひきしめたくて固定費削減をよりしようと決意しました!そして彼の医療保険を削りたいのですが…現在ソニー生命で医療保険(掛け捨て 6000円)貯蓄型生命保険(解約返戻金あり 13000円)死亡保険(掛け捨て4000円)の計23000円かかっています。
ここを削りたいんですが、担当者が彼の昔からの先輩なのと、生命保険は利率がいいときに契約してるので貯蓄として残したいとのことなんです。私自身は月1000円程度で入院時支払いもちゃんとあったので、他のにしないか?と話しても意見があわず喧嘩になります…(汗
ななさん的にこの保険どう思いますか?以前FPさんに聞いてみたら商品は悪くないからいいと思いますよ、と言われましたが…喧嘩ばかりで最近では、本人が払ってるからもういいのかな?と投げやりになってます(笑)
もうひとつ聞きたいんですが、現在クレジットカードを持っていないので、作ってそこから毎月の支払いをしようと考えていて調べているんですが、家族は銀行系のカードをオススメしてきます。三井住友はセキュリティもしっかりしてて安心だと言ってましたが、ななさんや他の節約ブロガーさんは漢方カードやレックスカードなどご紹介してたので、どこにしようか迷っています…。クレジットカード初心者の私はまず銀行系のカードからのほうがいいでしょう?
長い質問ですみません!アドバイス頂けると嬉しいので、お願いします。
まめさん(^.^)
コメントありがとうございます(^.^)
まず保険ですが、貯蓄型生命保険というのは、満期までに死亡した場合、ある程度の金額が降り、満期まで生きてた場合は掛けた分より多く戻ってくるタイプ(低解約返戻金型終身保険)というタイプでしょうか?
であれば、貯金(満期までおろせませんが(^_^;)として考えてもいいかもしれませんね。好きなときに下ろせないという自由度はかなり落ちてしまいますが、利率がいいのであれば、満期時はかなりお得にはなると思います(^.^)
そして、もし上記のようなタイプでしたら、死亡保険をかけてますので、婚約者様がサラリーマン(厚生年金)をかけてる場合、いくばくかの遺族年金も出ますので、掛け捨ての死亡保険を解約、もしくは減額でもいいのかなと思います。
医療保険も年齢(30歳前後と想定して)に対して少し多いですね。。
やはり少し無駄かなと思うお気持ちもわかります。。
ただ、おつきあいで。。ということであれば、その方にもう少し安い保険を勧めていただければ嬉しいんですけどね。。
クレジットカードですが、私も色々契約してきましたが、個人的な印象では、どんなクレジットカードでも、クレジットカード会社自体の差は感じませんよ(^.^)
セキュリティ面は、むしろ扱い方が大切で、どのカードを使っても、不正使用などはされるときはされてしまいます。
どのカードであっても、ネットで買い物するときはできるだけクレジットカードは使用しないとか、海外旅行などでは、カードを目の前できちんと処理してくれるか(奥にカードを持って行ったりしないか)などなど。。ですね。今度記事にしてみますね(^.^)
ですので、還元率のよいカードの方がお得だと個人的には感じます(^.^)
銀行系のカードはポイント還元率がよくないのが多いですので(^_^;)
しかし、最後にはやはりご自分の気持ちなので、現金払いするよりは、どれであってもクレジットカードを使った方が得ですので、そのあたりは、ご自分の安心できるところをまずは使ってみるといいか思います(^.^)
記事にできそうなところは、年明けに詳しく記事にしてみますね(^.^)
どうぞよろしくお願い致します(^.^)
ななさん、こんばんわ(^^)
お返事くださり、ありがとうございます!
ほんとうに色々詳しくて勉強になります!
生命保険は掛けた分より多く返ってくるタイプです。65才払い済みで死亡した場合700万もらえるか、65才以上解約で掛け金より多く戻ってきます。2年前くらいにかけて、利率が2%で今よりよかったので解約すると利率がさがると言われました。
なので、これはこれで老後資金として続けていこうかなと考えています。
生命保険…おもいきってネット保険にしようかと思っています!そうしたらザクっと節約できますよね?
クレジットカードはまだ検討中です…しかし、漢方カードの還元率がいいので、日常的に使えばお得かなぁと…ななさんの過去日記読んで勉強しまーす\(^o^)/
色々ありがとうございます♪
更新楽しみにしております!