3月も滞りなくすぎた感で、いつもと同じというのは、とても幸せなことと感じる今日この頃です(*´∀`*)婆さんみたいだな。
家計簿公開をするようになって、ブログを書く前から「私、節約上手よ♪」と思ってましたが、書き始めは全然だったな~。なんて思います。
そして、まだまだ工夫の余地は全然あると思っています^^
今は病気を治すことを第一優先にしてますので、欲張らず一歩ずつですけどね^^
では滞りなかった?3月の家計簿公開♪
今月から「NHK」は抜きました。
よく考えたら年間で払ってるし、保険のように高額でもないので、積立までしなくていいなと思い、請求のときに「大型出費」で会計することにしました。
高額でもないというか、NHKに月に1000円超えって十分高額ですけどね(`・ω・´)
月300円で十分だろ。とか思ってるの私だけですか?
と、まあ、家計簿公開行ってみましょう♪(唐突w)
収入 248,000円
住宅ローン
50300円
電気
10000円(灯油分 25603円)
1月度オール電化請求額 35、603円 節電全く無意味状態
固定電話
1568円
水道
3421円
プロバイダ&携帯
3927円
夫小遣い
15000円
保険
9000円
水代
1646円
給食費
5000円
以上が固定費、準固定費
食費
21596円
日用品
2032円
被服費
2990円
外食
4558円
病院
2526円(子ども皮膚炎の薬)
理美容
2160円
レジャー
3300円
ホワイトデー
1458円
雑費
1435円(スキーワックス)
子ども費
5045円
夫弁当代
3500円
支出合計 156,736円
貯金額 91,000円
大型出費
灯油代 25603円
(去年より節約してるのに、5000円くらい上がった。マジ電気代やる気なくす)
カラオケプリカ(wiiU) 1000円(子ども費から流用)
貯金会計合計 25,603円
※灯油代は灯油手当を通帳から下ろさず積みっぱなしにしておいて、貯金会計として計算しています。
家に入ってくるもの、買い物の厳選が少しずつうまくなってきました☆彡
断捨離の「捨てる」ところは、まだ2割くらいしかできてないのですが(´;ω;`)
とりあえず、これ以上増えないように「断」は意識してきた1年でした。
雑費や医療費がいつもより多い時に括弧書きしてるのは、何を買って、家には何があるのかの、自分の覚書も兼ねています(*´∀`*)
(オットの部屋だけ漫画やら3DSソフトやらどんどん増殖中ですが(´・ω・`)
基本「壊れてから物を買う」ので、そして、子どもの物も自然とそうなります。
そして、服とかってそうそう破れたりしないでしょ?特に大人服なんかね。
風水?か何かでは「何年も同じ服を着てるのはよくない」とか見ますけれど、まあそうなのかもしれませんけれど、
ななは、最終的には「断使離」を目指していきたい!
(まずは要らんもの捨てろって感じなんだけどね(´・ω・`)
- まずは「家に余計なモノを入れない」
- そして「入ってきたモノは使い切る!」
- もっともっと「こだわりから離れてみる」
なぜか昔より長持ちしない電化製品。DVDやブルーレイは、子どもがいじったら最後。。
VHSでしたっけ?あの昔のビデオの方がよほど扱いやすくて壊れにくいなど、
使い捨てを誘導されるこの世の中。
そんな中で、せめて使えるものは「使い切る」ことを目標にしていきたいと思っています。
家の中のものすべてが把握できるくらいの量になったとき、
もっともっと「二重買い、無駄使い」を減らせるよね?といつも感じながら過ごしています。
まずは、使わないものを捨てる。家の中にあるものをもう一度把握する。
家族全員が家の中のものがわかるようにしていく。
そのためには、収納などをどうすればよいのか。なども4月からは取り組んでいきたいと思います!
とりあえず要らんもの捨てるなり、売るなりしなくちゃな~(´;ω;`)