オットの手取り年収は、今後5年スパンあたりでは、H26年度が一番高くなるのでは?と思っています。要するに380万円マックスですね。
会社からいただくお給料自体は、ものすごく上がることも、極端に下がることもおそらくないと思いますが、私が扶養から外れたため、オットの手取り年収はかなり下がると予想されます(´;ω;`)
H26年度は、冠婚葬祭がほとんどなく、また大きな家電等も買っていないため、予想をはるかに超えて貯めることに成功しました☆彡
余裕のあるときにしっかり貯める♪なな家の家訓でございます(*´∀`*)
H26年度専業主婦家庭の年間貯金額発表~♪
今は共働きですが、このブログの節約術等は「専業主婦家庭」にこだわり続けて書いていきたいと思っています。なので、私の収入は貯金額に一切入れていません。
パート等と違い、収入も安定してませんし、節税に使うお金などもすべて自分で決めていき、計画していくスタイル(フリーランスは皆さんそうですが)なので、
私の収入を家計にいれる予定は今のところありません。
子ども手当等も家計の貯金とは分けてますので、この数字の中には入っていません。
そう!オットの収入はななの管理。ななの収入もななの管理。
「THE・ジャイアン流家計管理」でございますwww
前置き長くなり申し訳ございませんm(_ _)m
H26年4月~H27年3月を「年間貯金額」としています^^
4月 収入 242,000円
貯金額 94,000円
5月 収入 247,000円
貯金額 103,300円
6月 収入 252,297円
貯金額 105,000円
7月 収入 242,000円
貯金額 89,000円
8月 収入 243,157円
貯金額 96,000円
9月 収入 246,000円
貯金額 100,000円
10月 収入 247,000円
貯金額 100,000円
11月 収入 243,000円
貯金額 99,000円
12月 収入 244,506円
貯金額 84,000円
1月 収入 297,000円
貯金額 144,000円
2月 収入 262,000円
貯金額 110,000円
3月 収入 248,000円
貯金額 91,000円
夏ボーナス 318,000円
冬ボーナス 480,000円
(ボーナスはすべて貯金しています)
手取り収入合計 約380万円♪
貯金額合計 約2,013,000円(ここから貯金会計を引きます)
H26年度の貯金からの支出金額 大型、急な出費扱い分
4月
暖房費 14251円(2月分)
父誕生日 10000円
母の日お祝い 2200円
合計 26451円
5月
義母母の日 5000円
固定資産税 81000円(年払い)
軽自動車税 免除(障害者2人分)
町内会費 4000円(年払い)
車ワイパー修理 270円
オイル交換 750円
暖房費 11831円(3月分)
合計 102,851円
6月
義母誕生日 10000円
自立支援診断書代 3000円
父の日 2250円
アトレーバッテリー 9160円
暖房費 3584円(4月分)
合計 27994円
7月
餞別 5000円
キッチンバサミ 包丁研ぎ 3000円
暖房費 3584円(5月分)
合計 11,584円
8月
なし♪
9月
敬老の日 2家庭 10000円ずつ
(うち10000円子供費より)
合計 10000円
10月
母誕生日 10000円
11月
ワゴンR自動車保険 23000円(年間)
やずや 10005円
JAF 6000円
アトレー エレメント、オイル 1750円
ワゴンR エレメント、オイル 1750円
合計 42505円
12月
子供クリスマスプレゼント カーナビw 10000円
メガネレンズ破損 7000円
クリスマス実家プレゼント 5000円
合計 22000円
1月
お年賀 60000円(2家庭分)
お年玉 4000円
暖房費(11月分)10,134円
合計 74,134円
2月
アトレーワゴン任意保険 10500円(年間)
暖房費(12月分)16579円
合計 27,075円
3月
暖房費 (1月分) 25、603円
夫ボーナス小遣い 年間5万円(少なっw)
大型出費1年合計 421,291円
上記貯金額より差し引き
H26年度年間貯金額は約1,591,700円となりました!!
年間100万円貯金目標を大幅超え!!大成功の1年でした♪
実際は収入に端数があるため、年間160万円ほど貯まりました^^
年間支出は約220万円となりました^^
H26年度の家計管理の感想とH27年度の貯金目標!!
まずは、何はともあれ、
ななオット~、すごいよ~!よくここまで頑張った~!
この家を建てた4年前、総支給の年収が390万円でした。
一年の手取り収入をきちんと計算したら、4年前の総支給額とほぼ同じくなっているんですよ!
収入が多いから貯金できるのであって、
ここは素直にジャイアンなな、オットに感謝致します☆彡
H26年度は、相当固定費にもメスを入れました。
もはや聖域(夫小遣い)にまで手をだしてしまったのでね。。
しかし、これがH27年度に功を奏する!と思っています!
H27年度からは、私が扶養から抜け、配偶者控除と障害者控除がなくなっているため、
実に60万円(所得税の場合)もの控除が受けられません。
(私自身の確定申告では障害者控除を受けています)
住民税なんてかなり跳ね上がると思います。ですので、会社の減給はなくても、手取り年収は10万円単位で減ってくると思われます。
しかし、仮に同じように生活したとして、20万円手取りが減ってしまったとしても、まだ年間100万円貯金は維持できます。
だから来年も去年通りの生活で安心、安心♪では終わらせません!!
仮に手取りが年間20万円下がったとしても、今年が約160万円の貯金ですから、H27年度は「年間貯金額150万円」を目標にしていきます!
「実質減給」に立ち向かうななの節約奮闘ぶりを、これからもどうぞ暖かくお見守りくださいませm(_ _)m
初めまして。きょんこです。
普段はブログとか見ないのですが、たまたまななさんのブログが目に入りました。私は、20年以上前にパニック障害を発症し、以来躁鬱病で障がい者認定を受けています。
実は、節約のブログを先に見させて頂きました。私はなかなかお金を貯められず、いつも不安に襲われてしまいます。
ほとんどは交際費に消えてしまうのですが。
その時は楽しいのですが、
翌日は二日酔いと共に落ち込みます(^^;;
長々とすみません!何だか、勝手に親近感を覚えてしまいましたm(__)m
これからも楽しみにしています!