あんたはどこを目指してるんだい?と思われそうな、貧相なお金の使い方してるくせに、自分的にはまだまだなんですよね~!
4月度はかなり優秀に過ぎた月ではあったのですが、来たる6月の「(配偶者控除外れたためのなな家のみの)大増税&手取り大幅減」を控え、
なな家は「これで満足♪」などと言っている暇はなく、どんどん節約をしていかねばならないのだ!!あっ、そうなの?
というわけで、具体的に削減していきたい項目を、今からしっかり見ていきたいと思います♪
4月度家計簿公開 意外と貯金できたの♪
収入 237,000円
(所得税はもう上がっているので、昨年度より手取りは少なめです)
住宅ローン
50300円
電気
10000円(暖房分 14399円)
2月度北電オール電化請求額 24,399円 やる気を一気にダウンさせてくれる。
固定電話
1568円
水道
3421円
プロバイダ&携帯
3348円
夫小遣い
15000円
保険
9000円
水代
823円
給食費
5000円
以上が固定費、準固定費
食費
13174円
日用品
903円
ガソリン
6980円
外食
4270円
病院
1450円
理美容
2700円(なな5ヶ月ぶりのカットww)
レジャー
216円
子供費
5865円
雑費
2670円(洗車用品他)
弁当
1700円
支出合計 138,388円
貯金額 99,000円
大型出費、予定出費
父誕生日 10000円
カード年会費 2160円
母の日(実母)2600円(楽天ポイント使用)
物干し支柱 3200円(楽天ポイント使用)
暖房費 14399円
貯金会計合計 32、359円
大増税に向けて削減していく項目を反省会します!!
そりゃ、まず電気代でしょ?って誰もがひと目で思うのは百も承知なのさ(*^□^)
しかし!それは北電に言ってほしい!!(あんたのことじゃん)
電気代は、もう少しじっくり考えさせてくれぃ~(´ε`;)
(いや、電気代最初に節約したら全然違うんじゃないの??)
ということで、手をつけてすぐ結果の出る保険料をまずは手がけてみました^^
結局「貯蓄型生命保険」ではなくて掛け捨ての死亡保険の額を削りました。
死亡保険って「それこそ死亡のときしか使わないよね?」と思って。
思い切って保障額700万円に。
掛金は年間21314円になる予定です^^
これで、今まで約9000円の保険料を月6500円まで下げることができました^^
ずっと言ってるガソリン&車代!!
これは今年の秋に車を売って、来年の春に原付を買う予定です☆彡
ガソリン代は、冬期間は8000円平均だったけれど、夏タイヤになったら、ワゴンRだけなら6000円代で安定してきたかも。。
ということは??
一台原付にしたら、夏のガソリン代平均2000円代も夢じゃないなwww
wwwwwwwwwwwww
笑い止まらね~~~~~~~~!!www
夏期間、なながどうしても車を使いたいときだけ、
悪天候でも原付乗ってほしいんだよね~(*´ー`*人*´ー`*)と可愛く♪w言ってみたら
「あれでしょ?新聞配達の人みたいな格好で乗ってけばいいんでしょ?」と言ってくれたので、
「そうそうそうそう!!!!」と言うことで^^
(そうそうそうじゃねーよ、鬼嫁ww)
これで、車費も相当削減っと♪(ななの努力ないねww)
その代わり、子供用に買った850mlの弁当箱。
「それ、絶対持ってくの恥ずかしいから、もう少し小さいの選んでおいで」
と言ったら「オットが」
「だって、なな息子が選んだんだもん。これくらいないと腹減るって」
というから、とりあえず買ったところ、一日目にして「元の弁当箱に戻して」と言ってきた。
850mlって、見た目普通に成人男性用ですからね^^;
そりゃ恥ずかしいわ^^;
というわけで、多分昔は1200mlくらいあったと思しきオットの弁当は、子どものお下がりで850mlに減ったため、弁当作り(あるものを詰めるだけ)が更に楽になったためw
早起きを頑張って「詰め物(弁当つくり)」を頑張りたいと思います☆彡
あと、オットの小遣いで、すっごい効果を発見したので、これは別記事にします!!
思わぬ嬉しい副産物♪
まだまだ書きたいところがいっぱいあるので、どんどん削減のための知恵を働かせていきたいと思います☆彡