ネットサーフィンの8割以上は「節約やお金」に関することに費やすななですが、
(仕方なくじゃない。違うこと見てるのにお金の広告が出てきたらそれを見る感じ(´^ω^`)

たまに見るのが「貯金をしたければ家計簿はつけるな!」という文言。
NO♪NO♪お金持ちならザックリでも貯まるかもだけど、庶民はやっぱり家計簿をつけたほうがいいというのが、なな自身も家計簿をつけてみての実感です☆彡

ただし。何の目標もなくただ日記のようにつけているのなら、家計簿はつけなくてもいいと思う。新婚のときのなながそんな感じだったので。。さあどうすれば「家計簿が生きる」のか~!?

 

スポンサーリンク

まずは恒例、家計簿公開からいきましょう☆彡

収入 238,000円

 

住宅ローン
50300円

電気
9935円(7月分)

水道
4126円

電話
1568円

携帯とプロバイダ
3573円

夫小遣い
15000円

保険
6500円

水代
823円

給食費
5000円

以上が固定費、準固定費

 

食費
23542円

日用品
826円

ガソリン
9000円

被服費
2596円(出張用意)

外食
808円

病院
5200円(子ども、なな風邪)

理美容
2700円

レジャー
620円

子ども費
6400円

夫弁当清算
1560円

 

支出合計 150,077円

貯金額 88,000円

 

大型出費 14000円

敬老の日 2家庭 10000円

wilu無線マイク 4000円

(子どもの宿泊学習料金と用意 12000円 子ども費より)

(夫出張お土産代 5000円 夫隠し小遣いよりww)

 

家計簿を「しっかり生かす」コツは一つ一つの「項目」を見ていくこと♪

「項目」って「住宅ローン」とか「食費」とかって意味ね♪(そりゃわかるよって?)

ななが新婚のときやっていたのは
「家計簿はそれなりに細かくつけて、全体を眺める」ことしかしてなかったんです。

ずっと「支出合計額」を眺めて、どうやって減らそうか?という視点だったんですね。

 

「なな流は」ですが、家計簿をつけるとき、全体の支出って「結果」でしかないんです。

なので、今は大きなウエイトで支出額を見ることはないです^^
(もっち気にしてはいますよ♪)

 

それよりも「今月は住宅ローンの削減を勉強してみる!」など、まずは「固定費」のほうから「一つずつ」やっていきます☆彡

最初から飛ばしすぎて「携帯も住宅ローンも一気に片づける!」とやってしまうと、ほぼ途中で嫌になり「節約自体」ができなくなってしまいます。

 

一回手がけたらそれでおしまい。じゃなくていいんですよ♪

1年後なりに「もっと保険料削減できるんじゃない?」と思ったら、いつでもどんどん節約していこう!

 

固定費が終わったら変動費の節約に移る

変動費の節約より、固定費の節約のほうが手間がかかります。

変動費、食費とか日用品とか電気代も変動費のほうに入ってくるのですが、これらって「やろう!」と思ったその日からできますよね?

 

それに比べて携帯のプランを見直す。。

「今からやろう!」と思っても、まずはショップに行くなりしなければなりません。
しかも、ショップに行けば節約できると思ったら、けっこう甘くてですね。

あの手この手でショップから色々言われて
「よく考えたら結局あまり変わってなくない?」ということになってしまいがちです。

 

携帯の見直しなど、固定費の節約は、ある程度自分で勉強してからでないと、大きな成果は出にくいんです。

ショップに行って「それはいりません。私の言ったとおりのプランにしてください」くらいの知識を持ってないと、

向こうも商売ですから「何とか得した気にさせて、全体ではあまり月額が変わらないようにしよう」と思うのは当然なんですね。

 

しかし、それだけ勉強して節約をしていくと「節約のコツ」というのがわかってきます。

そうすると、元々が「手が付けやすい変動費」ですから、あっという間に節約できると思います☆彡

 

変動費は手が付けやすい代わりに「毎月だいたい同じ価格を維持する」ためには「毎日の努力」が必要です。

固定費は節約するときは大変ですが、一度3000円に下がった携帯代は、毎日努力しなくてもずっと3000円です。

 

ですので、まずは3大固定費といわれる

「住宅費」「携帯代」「保険料」から手がけていきましょう~♪

 

家計簿つけてなかったら「見直し」がしにくいです。
できないことはないですが、ここで「全体支出」が関係してきます。

2万円の携帯代が5000円になったら「20万円」だった家計簿が「185,000円」になるわけですよ!!

これが、思った以上に興奮します!

 

このブログを書き始めた、約2年半前は「支出16万円台」でした。

消費税が8%に上がるとき、固定費をもう一度見直して、現在は平均月14万円台まで下がっています!

下がった最初の月。めちゃんこ興奮したよん(´^ω^`)

スポンサーリンク