8月のあたまに「来年度減給事件?」が起こり早2か月。
今のところは事件前と事件後(大げさ?)とのお給料の差はありません。
減給の話も8月に一度言われたきり何の音さたもなく「もしかして減給なかったりして。。
」とほのかな期待をどこかでしつつも
しかしまだ4月になっていないので、減給を前提に考えなくてはいけないわけで、
今のうちにハイペース貯金をしておき、減給と住宅ローン完済に備えます!!
9月度家計簿公開 臨時出費含み7万円貯金成功♪
収入 239,700円
住宅ローン
50300円
電気
9452円
水道
4853円
電話
1567円
携帯、プロバイダ
2947円
保険
6500円
小遣い
15000円
水代
822円
給食費
5000円
以上が家計簿上の固定費デス★
食費
16796円
日用品
3003円
ガソリン
4180円
被服費
0
外食
3767円
病院
3010円
理容
2080円
レジャー
530円
雑費
1802円
子ども費
4900円
オット弁当代
1100円
生活費支出合計 137,589円
臨時出費 24,642円
- ふるさと納税
10000円 - 扇風機
3542円 - サピカチャージ(交通費)
2000円 - 敬老の日
10000円(子ども貯金より10000円持ち出し)
合計支出 162,231円
9月度貯金額 74,358円
4月から子ども中学生!生活費が増える分、一生懸命体を動かさねば!!
そう。減給とともに中学生。こりゃ気が引き締まる!
夫は減給処分になるくらいの大ごと起こしたのか?まあいいや。
子どもが中学生になったら「家計から給食費(=子ども費)を10000円に増やそう」と考えています!これは変更したくない!
新しく塾に行くことはないけれど、部活をやるかもしれないし(やらなそうだが)
子どもも親も「中学生になった!」と気合いれなくちゃね!
お風呂も毎日になってきそう。これで水道代もアップ!
我が子12歳。心は3歳だけど、体は12歳なのよ。
汗臭、足臭と「思春期のにおい」がしてきています。
ちょっと前まで赤ちゃんのにおいだったのに(*´ω`)
夏場はシャワーでいいとしても、今の時期くらいになったらシャワー厳しいもんな~。
本人が周りの子のように「身なりを気遣う」ことがまだ難しいので、親が先導しないと、臭いまま学校行ってしまうのでね。。。
ああ、おしりと前洗い、毎日になるな~。
(はい?まだワタシが前洗い補助してますが何か?(´;ω;`)ウゥゥ)
パパとママの「愛情&スパルタ」で教育費増加しないよう頑張る!!
パパ運動、ママ勉強係ね。といったら
「ええ?オレが勉強係がいい」と言ったが、聞こえないフリでwパパには運動頑張ってもらう!
先日、中学校の支援学級の見学に行ったのですが、ちょうど数学(内容は算数)の授業をしていました。
3コースに分かれてたのですが、算数は一番上のクラスに入れそうだな。と思ったので、得意な算数の強化をママ担当で頑張ります!算数のみならず勉強全般はママ。
教科書を見たら大体小学4~5年生が一番上のクラスの授業だったので、ここはおまかせあれ!!
一番ネックになった「体育」ここは体力あるパパに頑張ってもらいます!!
- 河川敷ランニング
- 登山
- ボール運動などなど
ななの担当にしたら、ななが救急車乗りになってしまう(>_<)
本当は療育的な運動もしてほしいのだけど「すべてが療育」という言葉もあるので、パパにしかできないことは、パパに任せることにしました♪
減給がなんてこったい!!知恵と勇気と根性(???)で乗り切るぞい!!