いやいや「5週あった月」を言い訳にしちゃいかん。
5週あってもほとんど変わらない月だってあったのだから。。
逆に言えば、11月度は4週だけど「支出黄色信号」な予感(;´・ω・)
ポンパレモールの月末キャンペーンで買った分も家計精算しています。
その分もプラスされて支出が多くなっていますが、使うものを買ったのでここはよしとする。
と、いきなり自分に甘くなるなな(;´・ω・)
5週月でかさみやすいのはやはり食費!?家計簿公開行きます
まずは冷静に!?10月度の家計簿公開です。
収入 241,000円
住宅ローン
50300円
電気
9186円(8月分)
水道
4126円
電話
1725円
プロバイダ
3198円
保険
6500円
小遣い
15000円
給食費
5000円
ここまでが家計簿上の固定費、準固定費
食費
25,209円
日用品
324円
ガソリン
7180円
被服費
4684円(ポンパレモールで仕事用シャツ)
外食
3560円
病院
1170円
理美容
4160円(夫&子ども2回分)
レジャー
1700円
雑費
2000円(ポンパレモールで弁当箱他)
子ども
4600円
弁当
900円
生活費支出 151,344円
臨時出費 25,147円
- 石油ファンヒーター
10000円(13000ポイント使用) - タクシー
960円 - ポリタンク等、ファンヒーター小物準備
2538円 - 灯油代
1649円 - 母誕生日
10000円
支出合計 176,491円
貯金 61,000円+15,000円(お祝い費余剰分)
76,000円
石油ファンヒーターは投資の価値ありました!寒い11月も乗り切り中!
石油ファンヒーターの「10000円(13000ポイント使用) 」というのは、
本体価格が23000円のものを13000ポイント使用し、家計からは10000円持ち出しました。という意味です。
石油ファンヒーター本体はポンパレモールで買いました
40000ポイントくらいあったから13000ポイントという高額ポイントも、投資したいものには惜しみなく充てられるの~♪神♪
電気代高すぎて、どうにかしたいと思いながらも
「石油ファンヒーターで秋口ならまだしも、冬しのげる?」とも思ったけれど
「最高気温4度 最低気温0度」でも、蓄熱暖房機より暖かくて、しかも低燃費!
ビバ灯油( *´艸`)
今年の暖房費の計算は、電気代+灯油代で計算します。
石油ファンヒーターがメリット大きすぎるお話は別記事で思い切り語りまくります!!
食費は「投資」はするけど「無駄使い」はしない!
結婚して早14年。今までなかなか料理と向かい合えなかった日々。
「食事頑張る!」と思っても、料理嫌いすぎてもうどうしようもない(;´・ω・)
だから、このブログとは別に「料理ブログ」まで立ち上げて、
「ゆるくだけど継続的に料理や食事に向かいあう」ことを決意しました!
「れんこんって生まれて初めて調理したかも!」とか、日々自分の今までにビックリしつつもw
ほんの少しずつでも「旬の食材」を取り入れるのも頑張りたい。
栄養のための「投資」はしようと思っています。
「無駄使い」というのは「食べないで捨てる」食材を限りなくなくすことです。
料理下手のななはどうしてもやってしまいがち(>_<)
「冷凍する」なり、余った食材での一品を覚えるなどして、
食材廃棄極力0を目指して奮闘していきます!