「食事には投資するぞ~!」と思い、励んだ11月。しかし「食事作り」の基本ができてないのに「食に投資」は難しい。という反省になった11月でした。

「投資」=「かけたお金以上のモノをリターンする」わけですから、お金をかけた分、体や心が満たされなければそれは「無駄使い」に成り下がるわけでして。。

 

ただ、失敗しなければ成功もない。ってなことで、家事歴14年にして、失敗ばかりしながら1から食事作りを頑張ります!

貧血にもなっちゃったし(´;ω;`)ウゥゥ

 

スポンサーリンク

まずは恒例11月度家計簿公開 食費以外の無駄使いは抑えられました♪

収入 247,000円

住宅ローン
50,000円(金利交渉で300円程度下がりました)

電気
9631円(9月分)

水道
4833円

固定電話
1681円

携帯・プロバイダ
2781円

保険
6500円

小遣い
15000円

給食費
5000円

上記が家計簿上の固定費です

食費
21960円

日用品
1293円

ガソリン
7000円

衣服

外食
1170円

病院
1456円

理美容
4240円

レジャー
980円

子ども費
4600円

雑費
700円

弁当
800円

以上が生活費分の支出
合計 140,747円

 

臨時、大型出費 4507円

灯油代
1864円

サピカ(バスカード)
1000円

オイル、エレメント
1643円

 

すべての支出合計 145,254円

11月度貯金額 95,000円

 

食費をかけた割には「家族の満足感」が今一つだった件

食費をかけた。というほどかかっていませんが、11月はお米を買ってないので、5000円ほどいつもの月より高くなっています。

11月に食費がかかった一番の原因はですね。

3日に「安売り」をやってまして本当に安かったもんで、さんまの蒲焼き3つセット5個とか(!?)鮭フレークセット4個とか(!?)のまとめ買いで5000円ほど使っちまいました。

 

新しい料理はほとんど副菜のチャレンジだったので、男たちにはこの思い届かず。。

大食い

副菜が変わったからって、なな家のオトコ組2人には大した変化じゃない。ということが判明してきた。。

そう!彼らの目的は「肉、肉、肉」なのだ!

だから上品にお魚の調理法を変えたからって「おおお!」とはなりにくい。副菜なんてさらに感動はない。

なので「お肉料理」も覚えていきたいと思います。簡単な献立からね(*´ω`)

 

食品まとめ買いは一番危ない!ななが練った苦し紛れの対策

なな家にとっての一番の鬼門は「食べるものを安いと思ってまとめ買いすること」なんですよね~。

オトコ組2人は腹が減るので、安い時にまとめ買いでオトク♪ではなくて、買った分食べてしまいます(´;ω;`)ウゥゥ

まとめ買いっていうのはさ。本来さ。
「安い時に買っておいていつも通り食べる。そうするとオトク♪」という理論?でしょ?

食べちゃったらおデブになるだけなのよね~(´;ω;`)ウゥゥ

 

そこでななの苦渋の策!!「まとめ買いしたもの2階に上げておく作戦」

2階に上げておけば、まず取りに行くのが面倒ですよね?一応これだけでもそれなりに効果ある。うんうん。

  • そしていつもの棚には「普段のストック分」だけ置いておく。
  • 買って1週間もすれば「ストックがあるか」など、少なくともパパは覚えていない。
  • ストックあるからいっぱい食べちゃえ!とはならず、大事に!?さんまの蒲焼きを食べてくれて多分大成功♪

 

オットオット

ストックあるの知ってるよ。もったいないから少しずつ食べてるんだよ

なななな

それならお菓子も少しずつ食べてけれ。

 

11月に痛切に感じたことは「無駄使いっていとも簡単にできてしまう」ということ

少し「食費には投資しよう♪ケチらないで買っちゃえ♪」と思えば、月5000円なんてすぐに吹っ飛んでいきました。

「食費には投資」しますよ。でも今回は「完全に無駄使い」だった。。。

「食品ロスを出さずにおいしく満足して食べきる」ことができて初めて「投資」なのよね~。

 

ななには果てしなく遠い道だけど、焦らずに少しずつ前進していきま~す♪

スポンサーリンク