いよいよ4月度で前職のお給料が最後となりました。

実は今の会社で5月度になるお給料をいただきました(*´ω`)その関係で4月分を締めてしまいたいため早い記事のアップです。

 

スポンサーリンク

17年間ありがとう 前職最後の家計簿公開

手取り収入 240,000円

住宅ローン
50、067円

水道
4480円

電気(2月分)
21,387円

灯油
2224円

携帯、プロバイダ通信費
5587円

保険
6500円

パパお小遣い
15、000円

給食費
10,000円(中学生になったため予算UP)

 

食費
32,498円(うち外食5000円)

日用品
1177円

ガソリン代
2739円(お!安い!やったね♪)

病院代
8912円(子ども耳鼻科で鼻焼いた)

レジャー
1864円

子ども費
4600円

床屋
2180円

大型出費 15,000円

子ども髭剃り用シェーバー
3000円

父誕生日
10000円

サピカチャージ
2000円

 

支出合計 およそ186,000円

貯金額 54,000円

 

退職の関係で実際の貯金額はもう少し多いです。

退職金やその他で収入があったので、実際はもう少し多いデス。

アプリの方では管理していますが、普段のお金とは違いますし、定年退職ではないので退職金は「ボーナス」の感覚で管理しています。

 

退職金は100万円台でした。定年までいたほうがもちろん多いです!

勤続17年で150万円プラス。というところ。

仮に定年(60歳仮定)までいたとしたら勤続35年になるので、おおよそですが400万円は超えます。

ちょうど半分の期間で辞めているので、同じ年数いて倍以上になるということは、定年までいたほうが退職金はもちろんお得です!

 

今の会社は1からの計算になるので、定年時に100万円前後かな?というところ。

同じ期間働いても、うちは生涯でもらう退職金は250万円になるので、こういうところでも転職は不利になるケースが多いらしい。

だとしてもパパもワタシも一点の悔いもありません(*´ω`)

 

今の会社のお給料はボーナス分を入れても、1か月目から前の会社の金額を超えました( *´艸`)

働き者のパパにたくさん働いてもらえるように支えるために、またいろいろと奮闘していきまっす!

スポンサーリンク