Socdlj49M62Xzsd1503199645_1503199715

中学、高校は一番の使い時となると一般的には言われていますので、なな家はピークを迎えつつある。と思ってよいのかな?

部活も塾も行ってないので、一般家庭とはかけ離れてると思いますが^^;

水道代、電気代が少し上がってきました。この夏休み中に「寝るときに限り」自分の部屋に行くようになった、大成長の中1男子家庭の家計簿です♪

 

スポンサーリンク

7月度家計簿公開

ではでは収入、支出へGO♪

収入 345,000円 (6月分歩合入り)
↑この大きい収入にいまだに慣れていないなな。

住宅ローン 50,067円
電気(5月分) 14316円
水道 5,427円
通信費 4793円
保険 6500円
パパ小遣い 20,000円
給食費、学校費 10,000円
住民税 11,400円

以上が家計簿上の固定費です。

食費 30,160円
日用品 1,200円
ガソリン代 5,220円
病院代 16,990円
レジャー 1,800円
子どもデイ 3,612円
理美容 6,190円
雑費
(浮輪、免許更新代など)
6,370円

支出 おおよそ 196,000円

貯金額 148,000円

 

子どもは金かからなきゃ手間かかる。という当たり前すぎる夏休み

金は掛けないが、この夏休み中はランニングのお供をしたり、宿題を見たり、作文を一緒に考えたりと、毎日目が回るような忙しさです(>_<)

今日は超久しぶりに一日デイサービスに行きました。

 

近所の公園をランニング&散歩しているとさ。部活をしている同級生をみるわけだよ。

ああ、うちの子も普通学級に行っていたら、今頃この子たちのように部活ざんまいだったかもな~。

「毎日弁当だ~!塾だ~!金かかる~!」と言いながら「中学生ママ」してたのかな~?なんてさ。

確かにうらやましい。ほぼ手が離れてるであろう同級生たちはまぶしい。

 

でもね。ママも成長するもんだよ(*^-^*)
うらやましいけれども、でも我が子を育てたい。って心から思ってるもの。

一人で寝るのは高校生以上だろ。と思っていた我が子が、この夏休みに「試し一人寝」をしてみたら、次の日から寝るときは自分で部屋に行くようになりました^^

 

だからもう少し「小学生ママ」のような過ごし方を味わおう。と思いながら、もう少しで夏休みが終わります。

 

う~んと。でも体力はけっこうキツイっす(*’ω’*)

やっぱり10年前とは違います。毎日午前中遊びっぱなし休憩なしは無理です。でもあと数日なので、老体に鞭打って頑張りまっす(*’ω’*)

スポンサーリンク