9月は3連休が2回あったので、「貯金月」にはできないなと
思っていたのですが、
なんか、多分、レジャー費のちょこまかしで^^;
かなり貯金できました^^
え?金の出所はどこって?
オットの小遣いだよーーー♪
鬼wwwww
ちょこまかしwなな家 9月度家計簿詳細
収入 248,000円
住宅ローン | 50000円 |
電気 | 8390円(7月分) |
水道 | 4356円 |
電話 | 1525円 |
携帯&プロバイダ | 6636円 |
保険 | 9000円 |
夫小遣い | 20000円 |
NHK | 1250円 |
水代(会社つきあい) | 3600円 |
給食費 | 5000円 |
以上が固定費、準固定費部分
食費 | 25796円 |
日用品 | 656円 |
ガソリン | 7548円 |
被服費 | 1340円 |
外食 | 890円 |
医療費 | 1320円 |
理美容 | 0 |
レジャー | 0 |
交際費 | 0 |
子ども費 | 9810円 |
雑費 | 200円 |
夫弁当 | 1200円 |
ここまでが普段使いでつけてる分。
合計 158,517円
9月度貯金額 88,500円
大型出費
敬老の日 2家庭に10000円ずつ。
(内10000円を子どもの積み立て費から流用)
9月度家計簿感想、反省会
食費は、5週あったにしては、まあまあよかったと思います^^
(ちょっと無駄な部分はまだまだあるんですけど^^;)
何せ料理といえば、ななの一番の苦手分野・・・。
ここはずっと修行続くのみでございますな・・・^^;
日用品は、9月は、参観、学級レクとけっこう学校に行く機会が多く、
そのたび、2日くらいは「ありえない疲れ」のため、軽く外出不能になるので^^;
恐らく、その影響で、「なくなったものだけ買っている」状態でした^^
でも、体の調子に関わらず、本当はそれが理想なんだけどねー^^;
レジャー費。ここ0だったとき、精算してて、あれ?
って思ったんです。
けっこう、子どもとオットは出かけてたのでね。
お金のかからないレジャーは、昔は、それこそななの得意分野で、
「どれだけお金を掛けずにレジャーを楽しむか」
を考えるのが、元気な頃のななの最大の楽しみってな感じだったので、
お金がかからないようには、遊んでると思うんですけど、
入場料等だって、いくばくかはしますから、
0ってことはありえないのね^^;
レジャー費とかガソリン代とか、先に払ってもらって、
後から精算する形をとってるので、
領収書のないものは、精算できてないという。。。^^;何とも。。
ただ、子どもは療育手帳をもっていますので、
かなり、色んなところで、入場料が無料になったりしています。
(場所によっては、付き添い者も無料になる)
この、療育手帳のことは後ほど、詳しく書きますね^^
なので、まあ、5000円とかはちょろまかしてないと思うんだけど。。
1000円くらいは軽くちょこまかしたな。。。
まあ、その分、きちんと貯金してるんだ。許しておくれ。
子ども費がいつもに比べて多いのは、学校で社会見学が続いたためです^^
普通学級にも、支援学級にも参加するので、2回分かかりました^^;
でも、楽しかったみたいでよかったですよーー☆
敬老の日の各家庭10000円ずつは、よく子どもを見てもらってるので、
そのお礼も兼ねて、貯金から出しました。
子どもの貯金も、お小遣いやら、お年玉やら何やらでかなり貯まってきましたので、
時には、お金を流してもいいかなと思って、10000円流用しました^^
9月は6万円台だろうなと思ったけれど、思わぬ嬉しい誤算でした^^
オットの小遣いのちょろまかしでね^^
これで小遣い下げたらマジで鬼だよなーー^^;w
なな家の固定費が少ない理由はこちらですよ♪
↓ ↓ ↓
はいはい!なな先生!
>日用品は
>「なくなったものだけ買っている」
とのことですが…
我が家、ドラッグストアとかで5%オフの日にまとめ買いしちゃってたんですけど、それはNGですか?
例えば洗濯洗剤とかこの先も絶対使うもので、まだ1~2週間分はあるけど次の5%オフデーまでは間に合わないからストックに買っておく…みたいな感じなんですが。
さすがに何か月分もみたいに大量には買わないんですが、在庫してるからといって使用量が増えるものでもないし…と思っていました。
大幅に安くなくても、なくなったら買うスタンスのほうがいいんでしょうか??
節約主婦さん、
いや、普段は私もそうしてますよ(*^^*)
安い(と思ってる)サンドラッグに3ヶ月に一回くらいかな?
まとめ買いしてます(*^^*)
ツルハもPBが安くていいよねー☆
んで他の月はちょこちょこと。。
先月の600円のおかげで、
今月は色んなものが減っています(´Д` )
来月あたりはまとめ買いかなー(*^^*)
日用品代が4000円とかの月はまとめ買いしてる時です(*^^*)
その方が楽ですし、安く買えるしね(*^^*)
値段がいつも決まってるものは、
できるだけなくなりそうになったら買ってます(*^^*)
コンビニでも変わらない、有料ゴミ袋とかね。
いつでもひょいと買えるものはね(*^^*)
そんな感じでやっておりますです(*^^*)
おはようございます。
他の方の節約ブログもそうですが、みなさん日用雑貨費がものすごくお安いですね!
うち、毎月8000円位はかかります。6人家族でも多いかな(-_-;)
大手ドラッグストアーで、ポイント5倍デーにまとめ買いしてます。
洗濯洗剤類、台所洗剤類、掃除洗剤類(風呂、トイレなど。)、シャンプー類、ペーパー類、女子2人分の生理用品、などなど…、
我が家の男2人の洗濯物は臭いし汚れも多いので、それなりに洗浄力のある洗剤が必要だし、洗濯毎日2回。(洗濯洗剤だけは義父母と別) 娘は高校生なので、あれこれよく消費してくれます(汗)
私の節約の課題です~(T_T)。重曹とかクエン酸をフル活用して節約した方が良いのかしら…。
りっこさん
6人家族でしたら、どうしても使用量が違うので、
かかる値段も変わってきますよね。。。
重曹や、クエン酸は効き目抜群なんですけど、
一手間必要なんですね。。
もちろん、一手間以上の効果はありましたが、
私も最近はほとんど使ってません。。
また再開したいのですがね。。
>我が家の男2人の洗濯物は臭いし汚れも多いので
わかります、わかります!!
うちもそうですので。。
あまりにヤバイときは、15リットルのバケツに
少し大目に洗剤を入れて、速攻つけおきしています。
汚れはつけおきのみで簡単に落ちるものと、そうでもないものもあるんですが^^;
これなら、洗剤分けなくても大丈夫になるかもしれないです^^
あと、固形石鹸(体とか洗った残り小さいのとかでOK)
を汚れにゴシゴシやると、かなりきれいになりますよー^^
まあ、面倒ですが^^;
洗剤がみんなで別れているようなので、
統一できたら嬉しいですよね^^
私はまだ未体験なのですが、「洗濯せん花」という
洗濯ボールが気になっていて、
かなり汚れオチもいいらしく(わかりませんが)
洗剤使わないので、まだ後ですが、
自分で買って使ってみて、感想を書いてみますね!
そうしたら、洗剤分けなくてもいい分、経済的だし、
ラクですよね^^