9月は3連休が2回あったので、「貯金月」にはできないなと
思っていたのですが、

なんか、多分、レジャー費のちょこまかしで^^;
かなり貯金できました^^

え?金の出所はどこって?

オットの小遣いだよーーー♪

鬼wwwww

 

 

スポンサーリンク

ちょこまかしwなな家 9月度家計簿詳細

収入 248,000円

住宅ローン 50000円
電気 8390円(7月分)
水道 4356円
電話 1525円
携帯&プロバイダ 6636円
保険 9000円
夫小遣い 20000円
NHK 1250円
水代(会社つきあい) 3600円
給食費 5000円

 

以上が固定費、準固定費部分

 

食費 25796円
日用品 656円
ガソリン 7548円
被服費 1340円
外食 890円
医療費 1320円
理美容
レジャー
交際費
子ども費 9810円
雑費 200円
夫弁当 1200円

ここまでが普段使いでつけてる分。

合計 158,517円

 

9月度貯金額   88,500円

 

大型出費

敬老の日 2家庭に10000円ずつ。
(内10000円を子どもの積み立て費から流用)

 

 

9月度家計簿感想、反省会

食費は、5週あったにしては、まあまあよかったと思います^^
(ちょっと無駄な部分はまだまだあるんですけど^^;)

何せ料理といえば、ななの一番の苦手分野・・・。

ここはずっと修行続くのみでございますな・・・^^;

 

日用品は、9月は、参観、学級レクとけっこう学校に行く機会が多く、
そのたび、2日くらいは「ありえない疲れ」のため、軽く外出不能になるので^^;
恐らく、その影響で、「なくなったものだけ買っている」状態でした^^

でも、体の調子に関わらず、本当はそれが理想なんだけどねー^^;

 

レジャー費。ここ0だったとき、精算してて、あれ?
って思ったんです。

けっこう、子どもとオットは出かけてたのでね。

 

お金のかからないレジャーは、昔は、それこそななの得意分野で、
「どれだけお金を掛けずにレジャーを楽しむか」
を考えるのが、元気な頃のななの最大の楽しみってな感じだったので、
お金がかからないようには、遊んでると思うんですけど、

入場料等だって、いくばくかはしますから、
0ってことはありえないのね^^;

 

レジャー費とかガソリン代とか、先に払ってもらって、
後から精算する形をとってるので、
領収書のないものは、精算できてないという。。。^^;何とも。。

 

ただ、子どもは療育手帳をもっていますので、
かなり、色んなところで、入場料が無料になったりしています。
(場所によっては、付き添い者も無料になる)

この、療育手帳のことは後ほど、詳しく書きますね^^

 

なので、まあ、5000円とかはちょろまかしてないと思うんだけど。。
1000円くらいは軽くちょこまかしたな。。。

まあ、その分、きちんと貯金してるんだ。許しておくれ。

 

子ども費がいつもに比べて多いのは、学校で社会見学が続いたためです^^
普通学級にも、支援学級にも参加するので、2回分かかりました^^;

でも、楽しかったみたいでよかったですよーー☆

 

敬老の日の各家庭10000円ずつは、よく子どもを見てもらってるので、
そのお礼も兼ねて、貯金から出しました。

子どもの貯金も、お小遣いやら、お年玉やら何やらでかなり貯まってきましたので、
時には、お金を流してもいいかなと思って、10000円流用しました^^

 

9月は6万円台だろうなと思ったけれど、思わぬ嬉しい誤算でした^^

 

オットの小遣いのちょろまかしでね^^

これで小遣い下げたらマジで鬼だよなーー^^;w

 

なな家の固定費が少ない理由はこちらですよ♪

↓ ↓ ↓

まずは固定費を徹底節約!!

スポンサーリンク