オットの繁茂期が終わっていよいよ週休二日になりました!なな家の週休2日の鬼門は「外食代」でして、思った通りふくらんでいる。。
でも我が家の場合は「外食代=娯楽費」のところもあるので、他の項目で節約できればよしとしましょう!
さてさて今月はきちんと節約できたかな?
4月度家計簿公開
収入 397,000円 灯油代 10,000円
合計 407,000円
住宅ローン | 50,067 |
電気(2月分) | 27,932 |
灯油代 | 1,364 |
水道代 | 5,915 |
通信費 | 6,017 |
医療保険 | 6,500 |
お小遣い | 20,000 |
学校費 | 10,000 |
大型出費月割 | 21,000 |
住民税月割 | 11,400 |
以上が家計簿上の固定費です
食費 | 37,780(米5000円込) |
外食費 | 8,880 |
日用品 | 2,300 |
ガソリン | 4,600 |
病院代 | 4,200 |
習い事 | 4,000 |
床屋 | 2,160 |
衣服費 | 3,970 |
楽天バリアブルカード | 10,001 |
交際費 | 800 |
バス代 | 4,000 |
支出合計 246,100円
貯金額 およそ160,000円
子どもが大きくなるとお金をかけたレジャーを好まなくなってくる
まだ頭の中が「小学生中学年以下の子ども家庭」なところがあって、
例えば遊園地のCMなんかを見ると「お~!GWに遊園地行ってみようかな」と思ったりするのですが、「行かない、(親とは)乗らない」な雰囲気になってしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
周りであれば部活だったりでレジャーも変わってくるころなんですね~。
その代わり他のことでいくらでもお金がかかるのですが、今月一番気がついたのが「もう親と一緒にワイワイ」は卒業しつつあることでした。。
週休二日になるのでレジャー弁当を頑張りたい
公園で体を動かすのは一緒にしています。体をたくさん動かすのが我が子の課題。ってなことでレジャー弁当頑張りたい。
こないだ大型公園に行ったらかわいいお弁当を持ってきているママがいて、参考になったのでメモ~。
|
この感じの容器に「魚肉ソーセージ、トマト、唐揚げらしきもの」を入れていました♪
チラ見だったのですが、惣菜とトマトのようなすぐに入れられるもので「これいいね(・∀・)イイネ!!」と思ったので、今度うちもやってみる~♪
かわいいつまようじで刺してたな~。あれもよかったメモメモ。
4月から週休二日なので、お給料としては6月度からグーンと下がってきます。一番少ない時でも月8万円を目標に貯めたいな~!と思っております。