さあさあ、先日は「新築のメリット」を書きましたが、あれは「ななの裏の顔、いい人」を演じてみました(意味不明ww)
今日は「本当は中古住宅派」だったななが、新築のデメリットをとくと語ります。
「新築の戸建て買おう☆」と夢見てる方をぶち壊す企画ですwww
いや、予算が十分にあるなら、絶対新築のほうがいいに決まってますよ。
あくまでも「なな家の場合」でのデメリットですので、どうぞその視点でお読みくださいね^^
新築戸建てのデメリット
- 予算がとにかくオーバー、精神的なゆとりを持てない。
- 子どもがいる場合、2年以内に内装は築20年クラスになる可能性が高い
- きれい好きでなければ、見る間に外も中も汚れて釣り合いが取れない
- 予算に合わせたら間取りが思い通りに行かなかった(超重要)
新築だと予算大オーバーだった
まず、最高でも1400万円くらいで考えてたんです。できれば1280万円くらい??
それなら、普通に生活しながら頑張れば10年で返せるだろうなって計算だったんです。
1280万円くらいなら、今の金利なら前のアパートとほぼ一緒の月々43000円くらいだったので、生活は同じようにしながらお金を貯めていく自信もありました。
この周辺なら、築15年程度で1280万円は普通にあって、
もちろん内装も綺麗にされてて、入るのに何の不快感もありませんでした。
そして10年で返せば、その時築25年程度。 まだまだ住めるでしょ??そんなふうにななの頭では描いてたし、オットにもよくよく話してたんです。
なぜか我が家が新築になった経緯
ところが!! 1600万円で建てます!って新築メーカーが言い出したものだから、 オットは100%新築寄り。。。
(1600万円というのは、うちでの最高額)
「300万円くらいしか変わらないなら、絶対新築がいいって」 などと、ぬかしやがりました。言い出しました。
「300万円くらいしか???」
300万円違ったら、金利も含めたらどれだけ払う額違うと思ってんの??
あんた、新築のためにすべてを我慢するって誓える?? 小遣いも場合によっては1万円になるかもよ(当時15000円だった) そういう覚悟あるの??と、鬼のように詰め寄ったが、
九九もフルで言えないオットにw金利の話や、ローンの見通しなどわかるわけもなく「我慢できるよ、大丈夫だよ」とのうのうとぬかした。言った。
まあ、よく考えれば、本当にやばくなったら、オットのほうがはるかに何でも節約できるけどねww
そんなこんなでなぜか新築を建てることになりました。。はい。予算オーバー。
家を新築時のまま、きれいに保っておけない
これ、もう最初からお見通しだったのよw
だって、わたしはきれい好きじゃない。子どもは発達障害。おもちゃで遊ぶより、壁紙に落書きが楽しい。
しまいには壁紙破りまで覚えw
何かやたら静かだなと思ったら、30分以上真剣に破っていたwwww
はい、7歳後半のときの出来事です。決して1歳児がやったわけじゃありません。
壁紙破り証拠写真w
(こんな妙な穴が家に5~6箇所ほどありますwwww)
ななはななで、掃除の仕方もわからんから、
IHは3年間放置して焦げ付きが大変なことになってるわ、外は雑草が生い茂ってるわwwもうワヤっすwww
これ、予算大オーバーまでして新築買う価値ある??って話な。
予算に合わせたら、間取りが思うとおりにならなかった(超重要)
これ、大事にしたほうがいいです。
奥様が絶対譲れないところは譲らないほうが、絶対後々後悔しません。
ななの家を買うときの大前提は「一階に2部屋あること」だったんです。
子どもが具合悪い時、一階で見た方が看病でも何でもラクでしょ??
なので、絶対ここだけは外したくなかったんです。
しかし、新築で安く建てようとすると、当時は 「一階は広いリビングが一部屋」というのが流行りで、 (今もわりとその傾向あると思いますが)
「一部屋足すなら100万円単位で違ってきますよ」って言われ「でも、リビングが広いから、間仕切りとか簡単ですよ」 な~んて言われて「あ、そっか」なんて安易に思ったのが大間違い!!
8年経って一番失敗と思っているのがこの間取りの問題。。やっぱり妥協しなければよかった。
まず、間仕切りするなら最初からそのつもりで窓とかもすべて考えないと、結局間仕切りは難しいです。
一階にもう一部屋あれば、2階が暑い日も1階で寝ることができるのに、結局2階のエアコン使うとかめっちゃ無駄。
さらなる大問題が
今は、ななが「2階で寝る」のが怖いんです。だからリビングに年中布団敷きっぱなし。。。
どうよ。これ・・・。
全然「新築の綺麗感」なんて醸し出せないっす^^;
だって、リビングに布団だもんww
実は住み替えしようかな。とちょっと頭をよぎるくらい、この間取り問題は失敗しました。結果、ななとしては中古の方がよかった。
「予算」と「ここだけは」と思うところは妥協しない
予算は一番大事。例えば我が家ならば「あと一部屋どうしても欲しいから」とか言ったら100万円UPでは済まなかったでしょう。
ここで予算オーバーなら潔く諦める。中古の選択肢だってあります。
我が家はオットに壮絶な我慢と節約を強いたおかげで、ローンは奇跡的に10年で返せそうです。
間取り問題さえなければ、あと40年くらいは住むつもりでいることもできます。その点はかなり新築に軍配が上がる(*´ω`)
でも引っ越し等も簡単ではないし、やっぱり安易な妥協はおススメしません。読者様はいい家が買えますように☆彡