ふ~ん、たかだか3%の還元率がそんなにすごいのですか?
これが思ってる以上にすごいんですよ。
しかもなな家みたいにほとんど消費してないような家計でもかなりの大きな助けになる金額なんですよね~。
たかが3%。されどされど3%様さま!!という感じです。
では、どれだけすごいのか実際計算してみよう☆彡
消費税8%でも思ってる以上に払いまくってますよ。
まずは消費税を年間どのくらい払ってるかを知ると、還元率のありがたみが倍増でわかります。
知ったらドン引きよ。マジで。
まず、なな家の去年の出費はおよそ220万円。
うち住宅ローンでおよそ年間60万円かかってますので、消費行動に使った金額はおよそ
「160万円」です。
まあ、家買うときも消費税かかってるけど、今はおいておこう^^
家族3人年間160万円の生活費って、本か何か出す試み?ってくらい低いと思います。
それでさえ。それでさえです。
年間の消費税っていくら払ってると思う??
160万円というのは消費税込です。いわゆる「内税計算」になってるので、消費税を抜いた「外税」に直してみます。
ちなみに、内税を外税に直すには、8%消費税の場合、消費税込の金額に92.6%を掛け算します。
正確な金額にはなりませんが^^;おおよそ合います^^
あ「内税計算サイト」とかで計算してもいいよね(*´∀`*)
160万円の内税のうち、何とおよそ12万円が消費税です( ゚艸゚;)
計算の仕方としては、
まず160万×92.6%=1,481,600円
この「およそ148万円」というのが「商品の値段」です。
なので「消費税」は
160万円ー148万円=およそ12万円にもなるんです( ゚艸゚;)
ちなみに1,481,600円に消費税を加えると大体160万円になりますよ^^
衝撃走ったでしょ?走ったよね?(なぜ同意を強制する?)
うん。ななが一番びびったね。
ちょっと待てよ。実は我が家は「148万円」の消費なんじゃん。
しかも、年間10万円の手取り減にこんなに目を尖らせてたのに、普通に買い物してるだけであっさり12万円払ってたんじゃん!!
と言ってても始まらない。
そこで、私たちも強力な「還元率DE消費税対抗策」を練りましょう!!
クレジットカードやポイントカード戦略で3%還元率を目標にしてみよう!
なな家の場合ですと、160万円のうち、およそ40万円は「現金」で支払う分です。
例えば給食費だとか、夫の小遣い(は一部クオカード)だとか、病院代、子のデイサービスなんかは「クレジットカード払い」できません。
ですので、まず還元率UPやるべきことその一。
クレジットカードで支払えるものはすべてクレジットカード払いする。
クレジットカードだと無駄使いしてしまう。という方は、
「公共料金等、決まって引き落とされるもの」のみクレジットカード払いにして、
普段の買い物は「金券」を使う方法もあります^^
還元率UPやることその2
スーパーはあちこち色んなところに行かずに、スーパーのポイントや5%オフデーなどを効果的に狙い確実に貯めていく、または5%オフを勝ち取る♪
新聞を取ってないという、ななのお仲間は、
「シュフーチラシ」というチラシサイトで見れば、今日のお得なお店情報はすぐにGETです♪
会員登録すると、ログインやチラシ閲覧等でポイントが貯まるので、もし会員登録もしよう!
という時は、ぜひ紹介ID「63084718」を入れてください♪
あなたにもポイントがプレゼントされますよ♪
会員登録しなくても、チラシを見ることはできます^^
スマホやタブレットのアプリからでも登録できるよ♪
なな流のお店の選び方は、
イオンのように「ポイント(もあると思いますが)ではなく、その場で5%オフ」というところはまず狙い目です♪
「ポイント貯めたけど、これからイオン行かないよ~!」では、ポイントを貯める意味がなくなっちゃうからね(´;ω;`)
あと、イトーヨーカドーもかなり大胆に30%オフセール!(とくにハッピーデー)などをやったりします。
ななは「nanacoカード」の常連様ですので(*´∀`*)
nanacoカード提示で5%オフになって、さらにnanacoポイントが多くついても、十分に使い切れます♪
なので、今年の子供の上靴やら外靴、新学期の学用品だけで、3000円くらい定価より安く買えちゃいました~♪
普段の食料品の買い物は、行きつけのお店を中心に(私はアークスグループ♪)回ります♪
5%オフ等を十分に生かして年間消費の3%お得できた場合の計算
まず「5%オフ」などというのは、大体「消費税込」でされることが多いです。
ですので、上記ワザを駆使して、現金で払う以外の120万円を「3%」の還元率で回せたとしましょう♪
そうしますと、
120万円の3%でなんと!
「年間36、000円」もお得できたことになります♪
消費税のおよそ12万円が、実質「84,000円」の支払いになりますな(@^▽^@)
たった!!たった160万円の年間出費でさえ、12万円も消費税で払っていたんです!
消費税バカにできな~~い!