ななが愛してやまない「ずぼら節約主婦.comのhanaさん」の家計管理術がESSEで紹介されているよ~!と先日ご紹介しました。

hanaさんは小さいお子さん3人を抱える29歳(←20代に敏感に反応する40歳w)
一番下のお子さんはまだ5か月!

ななが一番すごいと思うのは「家計管理の効率がめっちゃ良すぎる」んですね!
だから「頑張らなくても貯まる」

 

スポンサーリンク

財布から効率的!小さいお子さんがいるご家庭はチェックチェック!

詳しい家計管理内容はESSEを見てもらいたいので(*´ω`)

小さい子がいる=荷物が多くなりがち=財布がすぐ見つからない。

これあるあるでしょ?

 

12年前のマザーズバックと今のは全然違うと思うけれど

仕切りはいっぱいあるのよ。12年前のマザーバックも。
あるのに鍵がすぐわからない。会計しようと思ったら「財布どこにあるのよ!!」

のオンパレードで、非常に効率の悪い子育て期を過ごしたななとしては、hanaさんの財布の持ち方は画期的すぎた!(^^)!

 

「これなら鍵もお金もすぐ見つかるよね!」という方法ですので、小さいお子さんの子育て中ママはまずhanaさんの財布自体を見てみよう♪

 

家計管理ももちろん効率的!袋わけの達人です!

かわいいhanaさんをチラリ♪どこまで惚れてるねんw

DSCN0196

家計管理。その言葉超キライ。極力関わりたくない。
という方でも、hanaさんの袋わけ方法ならきっと無理なくできると思う!

上の子が小学生の間くらいまでなら、全然OKの袋わけ方法☆彡

 

最初は家計簿すらもなしで家計の予算がわかります♪

中学、高校と教育費がかかってくる頃には、少し細かい家計簿もつけられると思います。

中学以降の教育費は月2~3万円が平均らしいので、家計簿を付けていく中で教育費の無駄がないかのチェックは必要かな?と思います。

 

でもでも、24時間体制の子育て期に、細かい家計簿つけなきゃ!でストレスをためるなんてもったいない!

「要は少しでも貯めてあればいい」のが、なな的「20代子育て貯金術」です!

hanaさんは、そんなレベルを一気に超えて20代から年間100万円の貯金を実現されています!本当にすごい!!

 

子どもが小さくて家計管理はできない!を安心に変えよう♪

家計管理ができない!と焦る=お金があまりない

これは20代の子育て家庭なら、ほんの一部を除いては?実は共通の悩みでございます。
お金が有り余る20代。そんなにいません(*´ω`)

「ツボを押さえれば家計管理は難しいものじゃないんだ!」ということを、ぜひぜひhanaさんから学びましょう♪

ESSE11月号デス♪⇒ESSE11月号はこちらから♪

 

最後にななブログをご紹介いただいたハピコさんに深い感謝を申し上げます

ななもESSE11月号に載せていただきました。

そのご紹介を「ハピコさんのブログ」でしていただき、怒涛のようにアクセスが上がりました!

それもそのはず。
ハピコさんのブログは、本当に胸打たれる記事が多いんです。

「そうそう!」と一人言ってみたり、ちょっと涙ぐんでしまったり。。
一つの記事開いたらどんどん読みたくなります(人”▽`)

 

いつも使っているツイッターですぐにお礼を差し上げる予定だったのですが、ツイッターの調子が悪く、こちらでお礼を書かせていただきましたm(__)m

スポンサーリンク