格安SIMを導入するときに心配なこととして「端末が壊れたら修理してくれるの?」というのがあるかな?と思います。

ですので「主な格安SIMの各会社の端末保障」について調べてみました。

最後に「端末が壊れたときの代替機」についての一案も書いておきたいと思います。

 

スポンサーリンク

主な格安SIMの端末補償 月額と加入条件です

端末補償のサービスに関しては各々の格安SIMで少しずつ違いがあります。

加入できる時期もいつでもいい。というところや、契約時のみ加入できる。というところなどの違いもありますね。

今までキャリアで使っていた端末をSIMロック解除して使っている場合でも、端末保証をしてくれる会社も増えてきています☆彡

 

OCNモバイルONE あんしん補償

あんしん補償

あんしん補償 月額500円

  • 手持ちでも端末購入でも加入可能
  • 加入はいつでもできる

OCNモバイルONE あんしん補償

 

UQモバイル 端末補償サービス

端末補償サービス 月額380円

  • UQ mobileが提供する端末
  • 同時購入時のみ

UQモバイル 端末保障サービス

 

イオンモバイル

月額350円、450円(機種により)
  • [対象] イオンスマホとして発売されている指定端末
  • [ご加入条件] 端末ご購入時
  • 契約より14日以内に加入

http://aeonmobile.jp/option/

 

持ち込み保証

月額550~650円

イオンモバイル 持ち込み保証

イオンモバイル 持ち込み保証

⇒公式サイト

 

みおふぉん IIJmio つながる端末保証

つながる端末保証

月額 500円

  • IIJmioのSIMカードをお申し込みの際に、モバイルオプションの一覧から「つながる端末保証」を選択(あとからは加入できない)
  • 今持っている端末でもOK

つながる端末保証

 

マイネオ

  • 端末セットでの購入 月額370円 端末購入時のみ加入できます。あとからは加入不可
  • 手持ちの端末 月額500円 加入はいつでも可能

端末保障サービス

 

ビッグローブ

ビッグローブ端末保証

月額500円

  • 手持ち機種でもOK

SIM 端末保証サービス

 

ラインモバイル 端末保証オプション

ラインモバイル 端末保証

  • ラインモバイルで機種購入 月額450円
  • 持ち込み(手持ち)機種 月額500円
  • 契約時のみ加入できる

 

手持ちでSIMフリー端末が一台あると緊急時の代替機の代わりになる

格安SIMを導入したばかりの頃は「予備のSIMフリー端末」が家にないことと思います。

しかし、格安SIMを使って数年経つと「まだ使えるけれどもスマホ本体(端末)だけ替えたい」という場面が出てくることもあると思います。

 

そんな「まだ使える(SIMフリー端末の)スマホ本体」を1台予備として家に置いておくと、もしも故障したときに「代替機」の役割を果たしてくれます☆彡

故障した端末からSIMカードを抜いて、家に置いてあったスマホにSIMカードを入れるだけでOK♪

 

電話が使えればいいのなら端末保障サービスに入る必要もない

今使っているスマホ本体自体に愛着があって保証してほしい。というわけではなくて、

電話がないと困る。でも電話が使えれば機種は問わない。というのであれば、予備のSIMフリー端末があれば実は「端末保障サービス」っていりません(*´▽`*)

 

端末保障サービスはあくまでも「オプション」ですので、必要なときだけつけることが「節約」の意味では一番大事です☆彡

スポンサーリンク