1年くらい前からね。ふたの間から蒸気が出てきたり、釜ははげまくってたりして、寿命は近いことは感じていたの。

でもね。いつもの「のんびり屋」がここで顔を出してしまった((+_+))
「ボタンが効かなくなったとか、そのくらいまで粘ろう♪」

とのんびり&貧乏根性だして、損したお話。

 

スポンサーリンク

炊飯器のふたの閉まりも悪くなっていた。

ここ超重要!ななさんメモした?

蓋が一回で閉まらないことがこれも1年前くらいから起こるようになってきました。

でも3回以内には閉まってたので(ここで気がつけよ)
まだ何とかかんとかだろう。いや、正直あまり焦ってなかったです(;´・ω・)

 

いきなり日曜日の夕飯の支度時に蓋が閉まらない事件発生!

あれ?5回やってもだめ。多分10回はやったけど全然だめ。

子どもに閉めてもらってもだめ。たまたま日曜日だったので、オットに閉めてもらっても
なかなか閉まらない。

力持ちのオットが思い切り閉めて何とか閉まった(;´・ω・)

 

今日はとりあえずいいよ。明日からどうするの?オットが帰ってくるまで待つの?
ダメでしょう。。と思って、急いで買う羽目に。。。

-shared-img-thumb-C789_atamawokakaerudansei_TP_V

今すぐ買わないといけないので、値段交渉も機種選びも全然できなかった

だって「夕方」ですから。ますます時間ないわけですよ。。

さっさと選んで夕飯の支度してしまわないとね。

 

いろんな炊飯器がならんでいるけれど、

  • 機能がどう?
  • 同じ機種でも値段はオトク?

とかそんなの考えてる余裕なし。

「普通程度のものでいいや」と、5年は使うであろう炊飯器を、たった10分程度で決めてしまった。。。

 

長く使うものを適当に選ぶ。大失態だよ!

 

なな反省会 どうすれば今回の炊飯器悲劇を防げたか

1、蓋が閉まらなくなってきた時点で炊飯器を探し始める。

2、しかしまだ余裕があるので、ゆっくり機能や値段の品定めができる

3、これだ!と思ったものをポンパレモールの月末キャンペーンで買う

4、すると少なくとも15%程度はオトクした。

 

そろそろおかしいかな?と思ってから1年くらいあったのに、のんびりしすぎてしまった。

ネットで探して、実店舗にも見に行って。。と余裕でリサーチしてたら、
2000円くらい違ってきたと思う。。。

 

イタイ。痛すぎる。。。

年数的に次に寿命かな?が電子レンジなので、電子レンジは失敗しないぞ~!

ちなみに炊飯器は7年使いました。

たくさん働いてくれたのでお別れに悔いはありませんでしたが、
新しい炊飯器は購入のリサーチに悔いたっぷりです。。

機能には全く悔いはないので、それが唯一の救いです♪

スポンサーリンク