節約のことを考え続けて16年。本当にいろんな節約をしてきました。その中で自分的には「これは費用対効果が悪い」と思った節約術を3選あげてみます。
家事の一つともいえる節約であれば
「1円でも安いものを求めて走り回る」
「おやつは絶対手作りでいこう」とか、そういうことを発想しませんか?
でもその時間を使って、いくら節約できましたか?
と、ちょっと考えて見ましょう。
1、おやつ作りの時間と節約を考えてみる。
ここではあくまでも「節約のためのお菓子作り」という意味での「費用対効果」です。これ、実はいうほど節約になってないと思いませんか?
失敗例その1 ジュースや牛乳を固めてゼリーにしていたが食べきれない事件
こういう手作り物って消費が早ければ問題ないんだけど、こういうの頑張ったときに限って、他のおやつをいただいて「そっちが食べたい」とかになったり、
風邪ひいたりなんかして、結局、冷蔵庫で幅をとりまくってる。 ってなことになったりするんですよね。。
んで、結局捨てている。。ということが数度なくありました。冷凍もできんしね。
確かに、3連ゼリーよりは多少節約になります。
でも、よーーく考えたら、ジュース代は安いけど、 新たにゼラチンを買うならそれなりの値段するんだよね。よーーーく考えたら「多少」しか節約になってないんです。
だから、節約のみでおやつを作るなら、それって、言うほど節約になってないし、
義務化してるなら、なおさらやめても影響ないです。
牛乳が「余ったとき」にホットケーキを作るのは何となく節約気分
あくまでも「あまった時」ね。
ホットケーキの粉ならなな的には少しコスパがいいかな?と思っています。あとは牛乳とたまごでOKなので、材料費も少なくていい♪
でもこれも、お子さんから手が離れていて時間もある。というときで十分よ。
おやつを作るのが気分転換になるのならもちろんどんどん作るべし♪
「おやつ作りをしているといい気持ちになれる♪」
「これが、子育てしてるって感じで、すごく幸せな時間なの♪」とかなら、全然いいのです。
むしろ、教育上もよさげですよね☆
お母さんの手作りクッキーがおやつなんて、なんて素晴らしい心の栄養でしょう☆彡
ここでコスパとか考える必要もないし、やっぱり手作りおやつには色んな意味でかないませんものね~~★
2、スーツも家で洗うのが面倒ならクリーニングのほうがいいんじゃない?
今、家でスーツ洗えますよね?
スーツってななは洗濯したことないんですが、しわくちゃになりません?
しかもアイロンかけるの難しくないですか??
今のスーツは、ピシッと仕上がるのかな?それならばもちろん家で洗ったほうがオトクですが。。
クリーニングも3点980円。時間かけてストレス溜めるより頼んでしまおう
今、クリーニング3点980円とか、普通にありますよね?
参照:ホワイト急便の3点セール
面倒な思いして家で洗って、シワクチャになって「ハーーー」ってなるより、クリーニングに出してしまったほうがお得なものも中にはあると思います。
いつもスーツのご主人だったら、ワイシャツくらいはアイロン覚えておけば、あとはクリーニングでもいいのかもです。。。
ドラム式洗濯機なら、「除菌機能」があるので、数回はそれでしのぐとかね。
家洗いできる冬ものは数年に一度くらいは家洗いに挑戦してみてもいいかも
我が家も冬のジャンバーをほとんど洗濯機洗いしてみました。見事OK♪
しわも思うほど残らなかったです。撥水もばっちり♪
洗濯機はかなり強引ですが(笑)手洗いならば面倒だけどもけっこうよく仕上がるかな?と思っています。
冬物ってかさばるからね。クリーニングに数枚持っていくだけでも結構な手間なので。
時間があるならば家洗いもおススメです♪
3、ズボンのすそ上げの時間と節約
会社の制服は迷わずお金を払って裾上げをしてもらっている
スーツではなくて制服の場合。制服が変わったときってズボンのすそ長いですよね?制服生地ですと基本的には自分で上げられます。できるなら自分でやったほうがいい。
でも?私みたいに超絶不器用の場合は??うん。迷いなくプロに頼みましょう!!
会社に着て行くものなのに、私がやった、ちょっと途中ひきつれてるような、そんなすそ上げ履いていくのみっともない(>_<)
速攻お店に持っていきますね。
- 2本のズボンが3年に一回程度。
- 裾上げのお値段は私がいつも頼んでいるところは2本で2000円程度。
自分で1時間以上かけて裾上げした結果、幼稚園児がやったかのような仕上がりになって、ため息つくくらいなら、コスパ良すぎだもの(*´ω`)
ちなみに子どもの中学校ジャージも同様に裾上げを頼んでいます。ジャージの裾上げは難しいのでもう少し高くて、一本で1500円くらいです。
でも3年間で4本くらいかな?自分では裾上げできないので仕方ない。
小学校のときの私服のズボンはめっちゃ神な裾上げ方法がある♪
中学のジャージは替え1枚でOKなので2枚が手元にあればいいのですが、小学校の私服は2枚だと厳しい。
5枚くらいは最低用意するかな?しかも毎年買い替える。そのたびに裾上げ。。
さすがにこれを全部裾上げに持っていくのは金銭的に厳しい。。。何かいい方法はないか。。と編み出した方法がこちら↓
この裾上げ方法はね、自分で言うのもなんだが神だよw
家で着るものなら全部この方法で裾上げしちゃいます。特にお子さんがまだ幼い方には、この裾上げはぜひ真似してほしいくらいです(≧▽≦)
時間がかかる割に大きく節約できないものは切ってしまってもOK♪
上記にあげたようなあれこれって、まだまだあるのかな?と思います。
- 「その頑張り、時給換算したら10円くらいになってませんか??」という場合「買う、プロに頼むほうがお得」ということもありだと思っています☆彡
それ、すっごく感じていました!
台所の蛇口に節水コマが取り付けられないので、糸のようにほっそーーく水を出して洗い物やなんかをしていましたが…
水の使用量は確かに少なくなっているとは思うけど…
じ、時間がかかりすぎる!!
できるだけ少量で、でもストレスを感じないほどに流せなければ続けられないと思いました^^;
他の節約方法も同じですよね。
それこそチラシを見て数件スーパー巡りなんてやってたら今の私は入院騒動にまでなりかねないので(入院したほうが儲かっちゃうかも!?)その辺の兼ね合いが大事なのかなぁと。
生活スタイルやその時の状況に合わせて取り入れられるものを取り入れようと思いました☆
節約主婦さん、いつもありがとうございます^^
そうなんですよね。
食器洗いもストレス感じるくらい細いと、
かえって効率も悪い感じがしますしね。。
「服にはねない」くらいの水量でも、けっこうちがってくると
思いますしね^^
それに、子育て中は、時間も大切!!
節約は「意識してるだけ」でもだいぶ違うと思うので、
肩の力を抜いて、お互い、楽しくやっていきましょうね☆
今日の記事、節約していく上で本当に大切な事だなあと何回も読み直してました。
子育て中はまさに時は金なりですよね。
家族の幸せのために節約しているのに、がんばりすぎてイライラしちゃったら意味ないですもんね。
無理なく、楽しくやって行きたいと思います。
すーぱーとかちさん
いつもありがとうございます^^
>家族の幸せのために節約しているのに、がんばりすぎてイライラしちゃ>ったら意味ないですもんね。
そうそう☆そうですよね^^
私みたく、節約だけが趣味ならまだしもww
眉をひそめて、カリカリしながら節約しなくても
本当に節約しなければならないときは、どうにかするものです(笑)
お互い、楽しくやっていきましょう♪
時給換算すれば。。確かにそうですね。
けど、時給710円のバイトがそんなに都合よく空いた時間に入れられませんし都合よく見つかったとしても、バイトに行く前後の準備時間0.5hも入れると、時給は333円です。さらに移動のための費用もかかります。
税金が考慮されていませんから、税引き後換算すると333円のバイトから30%税金でとられることを想定すれば、税引き後234円となります。
一方節約するお金はこの税引き後のお金ですから、234円節約すると、時給710円で働くのと同じ効果があるということになります。
効率化のための出費は依頼する方が劇的に安い時にしか考えないようにしています。