今まで思いつくがままに節約のアレコレを書いてきましたが、ふと「一日の生活の中でどのように節約生活してるの?」と思った。
思い立ったが吉日。
今まで書いてきた記事を生活の中でどのように生かしているのか?
ななの一日の節約生活について書いていきたいと思います(#^^#)
節約生活ななのある冬の一日 今までの節約術を簡単にまとめてみました♪
3:40 | 起床 パパのお昼のおにぎり作る |
4:00 | また寝るw |
6:00 | 起きて洗濯機回す 夜間料金(8時まで)のうちに2回洗濯機を回せるようにするよ。 汚れの目立つところは小さくなった固形石鹼が大活躍! |
6:30 | 朝食の用意、残りおかずを温める。 |
7:00 | 食洗器回す、洗濯機2回目回す 洗濯物は家じゅうに干して加湿器代わり♪ |
7:10 | 6:00につけた部屋の電気を消す 早起きで夜間時間に電気を使う♪ |
7:30 | 子どもの連絡帳を書く、歯の仕上げ磨き等の子どもの身支度補助 |
7:45 | 子ども登校、なな掃除機かける |
8:00 | 洗顔、歯磨き(え?ここで?w) |
8:10 | 拭き掃除開始 運動を兼ねて床も使い古しタオルの雑巾で拭く。 |
8:40 | ブログ書き開始 トイレ時間は布ナプキンが気持ちいい♪ |
10:00ごろ | 休憩(30分程度) 雪かき、雑用などをして目を休ませる 日中は車がないので雪かきが劇的にラク。超重要。 |
12:00 | お昼ご飯 昨日の残りや家にあるもので済ませるのダ |
13:00 | 昼寝 |
15:00 | 子ども帰宅に向けて目と体を起こす |
15:30 | 子ども帰宅 手袋などが濡れていることが多いので我が子が自分で干します♪ |
子どもとお話。おふとんで抱っこ(何かご質問でも?w) | |
16:00 | 宿題と家庭学習プリント |
16:30 | 夕飯準備 |
17:30 | お風呂入る 子どもが入った直後の入浴で足し湯しない作戦♪ 固形石鹼で体全体を洗ってめっちゃ気持ちいい~♪ |
パパお風呂。めっちゃお湯少ないのに足し湯しない猛者。 | |
18:30 | 夕食 原則テレビは見ない。パパは見ちゃうけどね。 |
19:00 | 子ども ユーチューブやゲーム ママ 茶碗洗い (iPad見てしまうと時間押すので反省) パパ ゲーム(何歳だよ) 夕飯を早くしすぎると子どものテレビ時間が長くなってしまうので、ななママそっと調整しています(*´ω`) |
20:00 | みんなで寝る支度 |
21:00 | 消灯(病院か?w) 夜は早く寝て省エネ♪ |
なな一人の時間帯、特に家事の時間などはその日によって違うのですが、ブログ時間はおよそ3~4時間(30分程度の休憩含み)です☆彡
その分の昼寝時間が少なくなる感じ。
思い切り3食昼寝付きな節約生活。ちょっとだけ不便を楽しむ!?
ちょっとだけ不便っても、この日なら「床の雑巾がけ」くらいですけれど(笑)
私は外に出て働いてないので、意識して体を動かさないと今どきのお年寄りより動かないことになってしまう(;´・ω・)
敢えていえば「固形石鹼で全身を洗う」のもちょっと不便と言えるのかな?
慣れたら全く不便じゃないどころか、むしろシャンプーに戻れな~い☆彡
車のない生活も慣れました♪冬はむしろない方がいい
- 学校行事にも歩いていけるようになりました。
- スーパーもバスで行けるようになりました。
- 中学校はバス路線なので歩く距離めっちゃ少なくて助かります(!?)
「札幌は中心部でも車で行く」のがデフォルト?の北海道なので、車がないと不便と言われていますが、今のところは慣れたら不便じゃないです(*´ω`)
むしろ車のないメリット大きすぎ。
- 雪かきラクすぎ。
- スケートリンクやん!の道をドキドキしながら運転することもない。
- 「車生活よりは圧倒的に歩く」必要があるので、運動も兼ねられる。
夏になると「車あると便利だな~」と思うこともあるけれど、しばらくは「車のないちょっと不便」を楽しんでみたいな~。と思っています♪
平日は基本「買い物をすることがない」のが節約生活の大きなポイントかも
もちろん「ブログ休憩」のときに買い物をすることもありますが、基本的には「毎日この時間は買い物に行く」というのはないです。
食料や日用品は日曜日に車を出して買ってるよ♪
お昼ご飯は残り物を食べる。いつも同じものばっか食べてるってことじゃん。だけど、そんなの気にしないので、ななの中では全く問題なし。
ずっとブログ書きしていると、ななの場合お菓子を食べたくなるのがアウト(>_<)
集中力が途切れかかったら、雪かきなんかで外に出たほうが逆にお菓子も食べず、大食いにもならないところが不思議。
なので「ブログ休憩」はななの中では地味な「節約ポイント」です。
雪も降ってない、外に出る用事もない。でお菓子時間になってることもある(;´・ω・)
まあ「生活」なのですから、ストレス溜めないためにも、あまり厳密になりすぎず~(*´ω`)←ここは厳密になれよ。
日々の細かい節約はゲーム感覚でするもの 追いつめられてはいけない
今回書いた節約術は実はさほど大きな節約ではないと思います。
確かに「塵も積もれば山となる」ですが、だとしても「日々の細かい節約」を毎日頑張って、月1万円も節約できれば超ド級にすごいと思う。
だから日々の細かい節約はもう「ゲーム感覚」で楽しんじゃう。
お金を使わないゲームを楽しんでいるうちに節約できていた。というのが最も理想だと思うななデス♪