2月の頭あたりから「売れ残りセール」し始めますよね♪
これがめっちゃ安くなってて節約ママとしては興奮するレベル!
数年前までは、冬物セールを狙い
「来年のために今のうちから大きめサイズを買っておこう!
いや~、半額以下でめっちゃお得♪」と数枚まとめ買いしていました。
ところが!着ない服がシーズンで2枚ほど出てくることに気づきはじめました(´;ω;`)
今は「来年分」はマフラーなどの小物に限るようにしています。。
子どもの成長ってアンバランス。。150の次が160とは限らない。
え?うちは毎年、来年分は一つ大きなサイズ買えば全部着られるよ。
というお子さんが羨ましいです。。
うちの子ほどアンバランスなのもなかなか珍しいと思うけれど^^;
ななが覚えている限りの、子供服サイズの変遷はすごい飛び級ありです!
なな息子の子供服サイズヒストリー
2歳 120(センチ)
3歳 130
4~6歳 120も130も着られる。
6歳~7歳 140
8歳~9歳(なな病気のため失念)
10歳 160→紳士M
11歳 紳士L→紳士LL
10歳と11歳は春は160センチで冬には紳士Mとかってことね。
紳士Mなんて、半年くらいでぶっ飛ばしましたw
10歳の冬に紳士Lの冬物セール服を買っていたら今着れないところだった
紳士Lでも、ものによっては着られるのですが、100%じゃないんですよね~。
お腹が出てるので、丈の短いタイプだったりすると今は紳士Lでは着られません。
ということは、もし去年紳士Lサイズを買いだめしていたら
全滅に近い可能性もあったってこと((+_+))
9歳から10歳のときに冬物セール160をまとめ買いして大失敗
9歳は150だったのかな?
ちょうど2月ころイオンに行ったとき、子供服セールやってたんですよ~(#^^#)
しかも半額以下くらいになってるのもあって、
「半額以下だよ~!!まとめ買い決まり!」
と、160サイズを3枚ほどGET♪
ここでなな息子の子供服ヒストリーをちょっと見てみましょう♪
10歳 160→紳士M
そう!160のまとめ買いしたけど、もう冬には紳士Mだったわけ(*_*)
9歳の時にちょいとブカブカだったけれど、2枚おろして着せて大正解だったよ~!
2枚は数回、1枚はタグ付いたまま「オフハウス行き」になり、
1着10円、タグ付きでも50円で買いたたかれる始末。。。。
「半額以下」だったけれど、一枚500円前後で買ったのに~~。
一年後「1500円が70円」になってしまった~~(´;ω;`)ウゥゥ
まとめ 子供服冬物セール等で一回失敗した場合は冬物セールは諦めよう。。
買ってもいいかな?と思うのは、フリーサイズの冬物帽子とかマフラーとか
「体の大きさが関係ないもの」に限りかな。。
ちなみに手袋や靴も「服と同じ」と思っていたほうがいいかなと思います。
特に男の子は
「半年前まで手のサイズがママと一緒だったのに、いつの間にか追い越してる(*_*)」
みたいな成長の仕方をするんですね~!!
惜しいけれど、安く買いたいけれど、
その時々の体に合ったものを買ったほうが、結局長く着られて安上がりのようです。。
手袋とか長靴なんて、1年限りになってきてるので、
子どものお下がりで、ななの「雪かき用」になってるぜぃ♪