「学校の雑巾は新たに買うのかどうか?」の記事では、
「10枚100円の激安雑巾」もあるよ。雑巾はうまく使いまわしてるよ。
「雑巾は学校への寄付だと思って持たせているよ」などの
「おお!なるほどね!!」なコメントをお寄せいただき、大変嬉しく思っております^^
学校への寄付だと思えば「10枚100円」の雑巾を新調してもいいかな^^
と思っているところです^^(あくまでも激安を狙おうとするなな^^;)
だって、うちの子の場合、持ち帰ってきたら、どっちが机用だか床用だか
全くわからない状態で戻ってくるんだもの^^;
(多分、意味がわからなくて、床の雑巾で机拭いたりしてると思う^^;)
学用品や文房具類をうま~く節約してみる方法
まず、筆箱や定規など、長く使うことが決定しているものは
「高いもの」のほうが結果的には完全に安上がりです。
1年生の時に買った1000円の筆箱。
慣れない環境だったので、かなり噛まれた筆箱でしたが^^;
そんな過酷な環境下で「3年近く」頑張ってくれました^^
まだまだ使える感じもするけれど、絵も何もついてない超シンプル筆箱
だったので「絵付き筆箱」を300円で買ったところ、
3ヶ月あたりから上のフカフカ部分が破れ始め^^;
万能ボンドなんかで修理してたのだけど、
夏休みを前に、相当ボロくなってしまい^^;結局違うのを買いました^^;
1000円で3年以上持ちそう。300円で半年持たず。
計算するまでもなく、1000円の筆箱の方がお得でしょ^^
ちなみに1000円の筆箱はイトーヨカドーで求めました^^
今は若干値段が変わってるかもしれませんのであしからずです。。
☆1年生の時、イトーヨカドーで1000円で買った筆箱3年使った写真
☆ボロボロ具合をズームイン♪
(1年生のとき、しょっちゅう噛まれた筆箱^^)
消しゴムは、うちの子の場合、力加減とかがうまくできないので、
「絵付き消しゴム」だとうまく消せないので
(消しゴムが薄すぎたりして、すぐ壊れてしまう^^;)
「10個500円(だったかな?)」 の「MONO消しゴム」で今も行ってます。
(やっぱり消しゴムはMONO消しゴムよ!!w)
消しやすさ、長持ち度抜群♪
まあ、普通発達の子は4年生にもなれば、形状が多少違っても
消せると思いますが、でもMONO消しゴムはオススメです♪
かわいい鉛筆は学校で禁止されてるのは、節約ママとしては嬉しい^^
「飾りのついた鉛筆や、授業に差し支えるような文房具、
鉛筆削りのついた筆箱は禁止です」
となってまして、いかにもお金がかかりそうな文房具は
あらかじめ禁止されてるのは嬉しいです^^
「飾りのついた鉛筆や、授業に差し支えるような文房具」というのは
読んでそのまま「文房具に気が行ってしまい授業に集中できないから」という理由^^
「鉛筆削りのついた筆箱」は恐らく過去に揉め事が起きたのか?
「壊れやすくトラブルの元になるのと、鉛筆削りを学校で使用することは
原則ないから」という理由で禁止になっています^^
定規も絵付きのものは「見えづらいから」禁止らしいですし、
「授業の妨げになる」と言う理由で、
「文房具類はシンプルなものにしてください」という学校の方針が
しっかりあって、内心wとても助かってます^^v
(ついでに雑巾もシンプルなもの限定でお願いww)
品質は同じなのに「シンプルか絵付きか」だけで文房具って普通に倍の値段しますからね^^;
シンプルな学用品に統一することを学校に要望してみるのもアリかもですよん♪
「モンペやれって言ってるの??」って聞こえるかもですが、
でも「かわいい文房具類」って揉め事の原因になりませんか?
だってなな自身が当事者だったから^^;
ななは実家は裕福だったので、なな息子とは違い(何かとゴメン、我が子w)
文房具(鉛筆類)は好きなだけ買ってもらいました。
ほとんど使い切れずにコレクション化してると言ってもいい感じ^^;
(今なら絶対しないwもったいなか~~~!!!w)
そして、普通に家の机に置いてたりした3年生のとき、事件は起こった。
「この子が来ると何かがなくなる」ということが起こった。
最初は鉛筆1本とかだったのだけど、こちらも「??」と思って
何も言わずにいたことに味をしめたらしく、3~4本なくなるようになってきた。
さすがにおかしい。
彼女の家に潜入調査(普通に「今日は家に遊びに行ってもいい?」みたいな感じで)
そしたら、あるある!!
家にあった鉛筆や消しゴムが、ドラえもんの道具でコピーしたかの如くごっそりあった。
ななは速攻聞いた。
「この鉛筆と同じやつ、家からなくなってるの。何でここにあるの?」と。
そしたら「他の人からもらった」と言ってきた。
しかし、他の子も被害にあっていたらしく、あっという間に噂になった。
一番被害にあっていたのは私だった。。
彼女はクラス中に糾弾されてしまい、全部返してくれました。
(私は使っているのもあったようで一部でしたが。。)
まあ、学校外の出来事なので、学校でいくらシンプルなものを使っていても
家にかわいいものがあれば同じことかもしれないけれど、
少なくとも「学校でそのような事件」が起こる事は減らせそうですよね^^
それに「いつも何でもシンプルなものを持ってる子」は
多分家のものもシンプルなんだろうな~とか思いませんか??あれ?関係ない??
子どもだからこそ「自分にないものは欲しがる」と思います。
だから、学校では「みんなシンプル」で統一する。
(これで「見栄」のための余計なお金もかからない!!←超重要w)
うん。教育上も良さげでしょ^^と思うのはななだけですかね??^^;