この方法は、ガス代も節約になるし、地味にガスコンロが一つ増える方法でもあって非常に助かります☆彡

料理好きな人ならばもっと応用をきかせて、色々な料理にこの方法を使えると思いますが、

とりあえずななは、カレーやシチュー系のときと、毎日の味噌汁をこの方法で加熱(?)しています☆彡

 

スポンサーリンク

発泡スチロール箱(なべの入る大きさ)になべを入れてしまう!!

なべの入る大きさっても、家中のすべてのなべが入るくらい大きくなくてもいいと思います。

まあ、すべてのなべが入れば鍋料理のときも活用できますけど、家のスペース的なこともあると思うので。。

 

発泡スチロール加熱方法♪

1、まず、普通に具を入れて、しっかり火を通す

(強火で煮立ったら、中火にして2~3分は煮て、
なべを熱々にしておかないと、ぬるいお湯では効果ないです。)

2、発泡スチロールにあらかじめバスタオルを用意。

 

3、1の熱々なべをいれて、バスタオルでくるみ

ガス節約

バスタオルでくるもう♪

ガス節約

 

4、発泡スチロールのふたをしっかりしめて30分ほど放置すれば
すべての具がやわらか~くなってます♪

ガス節約

発泡スチロール加熱法でガス代もガス台も浮きます♪

な~んてダジャレ♪(おもしくねー)

だって、一つのなべが発泡スチロールに入ってるのだから、ガス台一つ空くんですよ。

最初この方法導入したとき、
「めっちゃいろんな意味で画期的や!!!!」って思いました!!

 
ガス代節約法を知ったのは「魚柄 仁之助」さんの本でした(#^^#)

 

発泡スチロールなし、そのまま放置で火を通せる料理

1、ゆで卵

卵を入れて沸騰したら「3分程度」しっかり火を通します。
(吹きこぼれない程度の沸騰で)

3分ゆでたらあとは火を止めて放置しておきましょう♪

そのまま30分くらい放置しておけば、しっかり固いゆで卵が出来上がっています♪
卵の数が多くても沸騰させる時間は3分でOK♪

 

2、おひたし類(ほうれん草、小松菜、モヤシなど)

  1. お湯を沸かし沸騰したら、材料を入れる
  2. 吹きこぼれない程度に1分程度火を通す
  3. 放置=出来上がり♪

 

おひたしの場合は、放置時間に気を付けてください★

特にほうれん草を放置して忘れてしまうと、離乳食状態になりますのでお気を付けくださいませ。

 

放置料理はガス代も浮くし楽ですよ~♪

何にもしなくていいのですからね★
ただ「放置」しておけば出来上がる♪

しかも上記で挙げた大抵のものは、多少時間を長く放置してしまっても特に問題ありません♪

ラクですので、ぜひやってみてください~~♪

スポンサーリンク