トイレ掃除の雑巾って「洗う時」に地味に悩みませんか?何を隠そうななは主婦になって15年も悩んでいました←え??
他の雑巾で使っているバケツで洗えばいいのだけどもね。でもそれで次の日に家の掃除するんだよね?なんか気になる。。
トイレの溜まり水を使ってもいいのか!すっごいラク!!
・・・。やっぱり気になる。これなら他の雑巾のバケツのほうがマシ??
と悩みに悩んでやっと「これだ~!」となった洗い方です☆彡
夫の制服を洗剤でつけ置きしている水を使ってトイレ用雑巾を洗う
外仕事なので制服が汚れますので、いつも帰ってきたら
- 15リットルのバケツにお風呂の残り湯を入れて洗剤をIN
- 一晩つけ置きする
- 制服だけ洗濯機に入れて洗う
ということをしていたので、つけ置き用バケツには「洗剤の入ったつけ置きの残りお湯」があったわけですね。
その「つけ置き残りお湯(泥だらけ)」でトイレ雑巾を洗ってしまいました(*´▽`*)
泥汚れ洗濯用バケツなので気にしないで雑巾が洗える
汚れた外仕事の服、外で体育をしたので汚れたジャージ。
おおよそこの類のものをつけ置きしているバケツなので「トイレの雑巾洗った後、バケツ洗わないと気になる」とか、まあ少なくとも私はナイ(‘ω’)
なので後始末の面倒がなく洗えるんですな。
洗剤のつけ置き水なので、風呂場に流したあといつもすすいでいたのだけども、雑巾をすすぎながらバケツもすすげているという一石二鳥も嬉しい。
一回目のすすぎは風呂水。最後のすすぎは蛇口の水。
トイレシートを使わない分節約になる&掃除しやすい
トイレを掃除したあとの雑巾の始末を考えると「トイレ掃除用シート」ってすごくラクなのだけども、
この方法で雑巾を洗うようになってからは、差し当たって「トイレ掃除シート」が欲しいというのはないです☆彡
トイレ雑巾は使い古しのタオルなので実質0円
- 汗ふきタオル
- 風呂用タオル(ここで4~6か月は使い古される)
- 家の掃除雑巾
- トイレ用雑巾
という順番でおろしていくので、トイレ用雑巾になるころにはタオル代は回収されてるよね。というくらいなので、実質0円~♪
なのでトイレ掃除シートを買うよりは断然節約にもなります♪
少しの汚れはトイレットペーパーで拭く
ちょこっと汚すときあるじゃん。そういうときは?
というのは、我が家はトイレットペーパーでさっと拭いて流してしまいます。
子どもが小さくて何度も汚す。というときはトイレ用シートも使いやすいかも。大きくなってさほど汚れなくなってきたらトイレットペーパーいいよ~。
トイレはこまめに掃除をしたいから雑巾も洗えると助かる
何かのサイトで勉強したのですが、トイレ用雑巾を一番清潔に保っておける洗い方が
- 洗剤で洗って天日干しする
方法なんですって。
ですので、使い古しの洗剤液ですが、水洗いよりはいいかなと思って、今はこの方法で雑巾あらってます☆彡