もう知らない人はいないよね?というくらい浸透してますね^^
「ジェネリック医薬品」
そして、問診票を書くときも必ずと言っていいほど「ジェネリック医薬品を希望するかどうか」が書かれるようになってきましたよね^^
実際、長年にわたり、ジェネリック医薬品とは知らずに(危ないなw)ジェネリック医薬品を飲んでいたななが、メリットと自分自身のみの危険性についてお話します^^
ジェネリック医薬品のメリットは薬価が大変安い
安いってどのくらい違うのさ。とお思いでしょうが、かなり違います。
例えば、ななが飲んでる「メイラックス」というお薬。
「メイラックス」が先発品、ななが飲んでるのは後発品です。
メイラックス1mg 薬価 22.4円
ロフラゼブ酸エチル錠 1mg 薬価 8円
だいぶ違いますでしょ?
そのほかにも
ルジオミール10mg 薬価 12.6円
ルジオミールジェネリック 薬価 6.8円などとなってきます。
ええ?だって数十円くらいの差しかないじゃん!!と思いますよね。
なので、例えば風邪薬なんかは「5日分」程度しか出ないので、先発品と10円違うとして、
5日間×1日3回=15回で150円くらい変わってきます。
その他のものも、熱冷ましの頓服やら何やらを数種類もらったとして、一回の処方で200円から300円くらい違ってくるのかな?
そこに保険が効くはずなので、300円の3割で90円程度の負担増となるのかな?
この程度であれば「薬」ですので「節約」を考えなくてもいいのかもしれませんね。
ただしななのように、30日分処方されるとなると話は変わってきます。
先発品しかない薬もありますし、量ももちろん多くなります。
一日3回飲む薬なんて、90錠も一回に処方されるのさ(´・ω・`)
種類も多いし、計算するのは面倒なのでやめます。(計算せいや!!)
まあ、1000円単位で違ってきますよね。3割になってもけっこう違いますよね?
なので、ななの主治医は、問題のないものはすべてジェネリック医薬品にしてくれています。
(メイラックスというのも、ジェネリック医薬品の方を飲んでいます^^)
ジェネリック医薬品って危険じゃないの?
ななは痛み止めも「オキミナス錠」と言って「ロキソニン」のジェネリック医薬品ですし、
(飲み合わせが心配なので、できるだけ精神科でもらっている)
胃薬や整腸剤も全部ジェネリック医薬品です。
(全部先発品だったら値段怖いっす)
もう3年くらい飲んでますが、副作用とかそんなのは、私自身は特にないですし、
痛み止めもしっかり効きますよ^^
というか、痛み止めは大きいので、半分に割って飲んでるけど、それでも効きます(*´∀`*)
(真似される際はくれぐれも自己責任でお願い申し上げます)
胃薬も、吐き気の出やすい薬を一緒に飲んでも、しっかり吐き気を抑えてくれましたし、
ジェネリック医薬品だからといって、効き目がないわけでもないし、なな自身はジェネリック医薬品に対しては、抵抗ないし、危険と思ったことはないですね^^
なので、子供にも「ジェネリック医薬品」でお願いしてます^^
ただし、相手は「薬」ですので、薬や食品アレルギーがあったりなどの場合は、よく医師とご相談くださいませm( _ _ )m
薬という、医学的なことですので、全員に対して
「100%ジェネリック医薬品オススメ!!」とは言えませんが、
個人的には日常的に飲んでいる、大変身近なもので、とてもいいですよ(*´∀`*)