これからご紹介する方法は、子供の風邪は100%しっかりもらってしまうタイプの虚弱体質な私が、かれこれ5年くらいほとんど風邪で病院に行くことのなくなった方法です。

民間療法的なものですが、風邪の引きはじめなら「私の場合は」かなり楽に経過します★

銀翹散を「飲むタイミング」が大事。プラスビタミンCも気休めで飲んでいますがちょっとは効果あるのかもしれない(^▽^)/

 

スポンサーリンク

銀翹散は少しのどがおかしいかな?くらいのときに飲んでしまう

銀翹散(ぎんぎょうさん)はのどの痛みに良く効く「漢方薬」です。

のどの痛みに良く効くってなことで、昔むかしのどが猛烈に痛い時に飲みましたがそのときは私は効果なかった(´;ω;`)ウゥゥ

私流の銀翹散の使い方は「のどが少しおかしい?風邪っぽくない?」の段階で飲んでおきます。

パニック障害のワタシはできる限り「病院で待つ」ということしたくないのでいろいろ実験してみまして、2019年の今は銀翹散に落ち着いた感じです♪

 

銀翹散はドラッグストアでもネットでも1000円前後で買えます

銀翹散

唐突なビオフェルミンの登場すまない。銀翹散は一番右の緑のパッケージのものです。漢方薬といえども「薬」ですので、一気に買わないで少しずつ試したほうがいいかも。

ちなみに私にとっては「のど痛の神様」なので、一気に3つとかネットで買ってしまいます。ポイントもGETしちゃう♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クラシエ 銀翹散 9包 【第2類医薬品】
価格:1110円(税込、送料無料) (2019/12/9時点)

こちらなら単品で送料無料ですね♪

 

ビタミンCサプリをサプリメントの上限まで時間間隔を縮めてすぐに飲む!

何かで読んだ。風邪にはビタミンCがいいらしいと。なのでビタミンCサプリメントも常備して「風邪っぽいな」というときにポリポリかじってます。

ビタミンCサプリは、なな流では一回で3個とか指定されててもそこは無視で1個を2時間おきとかに服用していきます。 そのほうが風邪を治すのは効果が高いらしいです。

高いらしい。というだけで本当に高いかはわからんですが、まあ最近はひどい風邪にならないのでそこそこ効果あるのかもしれない^^

 

ビタミンCサプリは風邪じゃなくても予防的に摂ったりもできる

ビタミンCサプリ

今インフルエンザがすごい流行ってるじゃないですか。

「いつも一緒にいる子がインフルにかかった!」なんてときに何も症状がなくても一応飲んでおけるところも嬉しい。効果があるかどうかは別にしても。

私は子どもが風邪をひいたときも予防的に飲んだりします。

 

のどが痛くなる人は温めた濃~い緑茶で何回もうがいする。

ななの風邪は100%のどに来るタイプなので、 このうがいは最重要。

風邪引いたら、もう、これが一番の仕事。

これ昔は一生懸命やっていたのですが、最近面倒でやっていません^^;でも緑茶うがいってよくいいと聞くのでやって損はないかなと。

 

緑茶うがいは喉痛い場合は、2時間に一回はやり続けます。鼻が痛い場合でもいい。

できるなら1時間に1回くらいでもいいかも!!

市販の 「伊藤園、濃~い緑茶 2リットル カテキンたっぷり」というのを常備しておき、レンジで40~50秒ほど温めてすぐうがいしています♪

「約100mlを600Wレンジ40秒で温める」と、少し熱いけれどすぐうがいできる。
と、ななと子どもはそのくらいで作っています。

 

これだと面倒でなくすぐできますよ!元気なときに買って常備しています☆彡

2リットルで高くても200円もしないと思うので(スーパーの場合)
病院行くこと考えたら、こちらでも安上がりですよ。

 

急須で緑茶を入れて、10分ほど放置するのもOK♪

こうして、思い切り濃~~~~い緑茶を作ります。

そして、やけどしないほどの熱い状態で、しっかりうがいします!

 

まとめ やるべきことをやったら、風邪の初期はできるだけ安静に♪

安静♪ななの一番好きな言葉♪(ナマケモノ代表)

少しくらいの運動はしたほうがいい。とかいろんな意見がありますが、なな流はあくまでも
「体の声に素直に従う」です♪

 

だるいと思ったら寝る。動きたいと思えば動く。だるくて風呂は無理と思えば入らない。
どんだけ怠けられるかが勝負!?ww

 

ちなみに、自宅でも十分療養できそうな風邪の引き始めにすぐ病院に行くことが個人的には一番危ないような気がしています。

抵抗力はそれなりに弱っているわけで、もしもノロウイルスの患者さんが来ていて、トイレから感染した。。とかになったら、泣きっ面に蜂です。。。

 

引き始めからいきなり熱が出た。とか嘔吐から始まり下痢も止まらない。とかであれば、
インフルエンザなりノロ等かもしれないので別ですが。

これはいつもと違う。というときは、もちろん迷わず病院へ行きましょう!!

スポンサーリンク